『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は打ち切り?真相と続編の可能性を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

小栗旬さん、西島秀俊さんら豪華キャストが集結し、国家を揺るがす事件に立ち向かう姿を描き、大きな話題を呼んだドラマ『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』。放送終了から時間が経ち、衝撃的な最終回も相まって「打ち切りになったのでは?」という噂も囁かれています。本記事では、その打ち切り説の真相に迫るとともに、多くのファンが待ち望む続編の可能性について、あらゆる角度から徹底的に解説していきます。

目次

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は打ち切りになった?真相を解説

多くの方が気にされている「打ち切り説」。結論から申し上げますと、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は打ち切りではありません。では、なぜこのような噂が広まったのでしょうか?ここでは、打ち切り説が浮上した理由と、それが事実ではない根拠を詳しく見ていきましょう。

本章では以下の点について解説します。

  • 打ち切り説が浮上した主な理由
  • 打ち切りではない根拠

打ち切り説が浮上した主な理由

『CRISIS』が打ち切りになったという公式な情報はありません。しかし、なぜファンの間で「打ち切りなのでは?」という憶測が生まれたのでしょうか。主な理由として、以下の3点が考えられます。

理由1:衝撃的すぎる最終回

最大の理由は、あまりにも衝撃的で、視聴者に多くの謎を残した最終回にあるでしょう。主人公である稲見(小栗旬)と田丸(西島秀俊)が、最後にはテロリストとも受け取れるような行動を起こし、物語が完結したとは言い難い終わり方をしました。このような結末は、「何か問題があって急遽終わらせたのでは?」「本来の構想通りに進められず、打ち切り同然の終わり方になったのでは?」といった疑念を生む一因となりました。物語が綺麗に完結しなかったことが、打ち切り説に繋がったと考えられます。

理由2:続編がなかなか制作されない

最終回が続編を強く示唆する内容であったにも関わらず、放送終了から長期間が経過しても続編や映画化の正式な発表がないことも、打ち切り説を後押ししています。「あれだけ含みを持たせた終わり方なのに、なぜ続編がないのか?」という疑問が、「実は打ち切りだったから続編も作れないのでは?」という憶測に繋がっているのです。ファンが待ち望む続編の情報がない状態が続くことで、打ち切り説が囁かれ続ける状況を生んでいます。

理由3:一部での低視聴率の指摘

ドラマの評価指標の一つである視聴率。一部では『CRISIS』の視聴率が伸び悩んだ、期待ほどではなかった、といった声も聞かれました。特に裏番組との比較などで「低視聴率」と報じられるケースもあり、視聴率の不振が打ち切りの原因になったのではないか、と考える人もいたようです。ただし、後述するように、実際の視聴率は決して低いものではありませんでした。それでも、一部の報道やイメージが先行し、打ち切り説の根拠として語られることがありました。

打ち切りではない根拠

前述の通り、打ち切り説にはいくつかの理由が考えられますが、それらはあくまで憶測に過ぎません。『CRISIS』が打ち切りではないと言える明確な根拠も存在します。

根拠1:公式からの「打ち切り」発表がない

最も明確な根拠は、放送局であるカンテレ・フジテレビや制作サイドから「打ち切り」に関する公式な発表が一切ないことです。通常、人気ドラマが何らかの理由で予定より早く終了する場合は、その旨が告知されるのが一般的です。しかし、『CRISIS』に関しては、そのような発表は一切ありませんでした。全10話という話数も、当初の予定通りと考えられます。

根拠2:平均視聴率は決して低くなかった

一部で低視聴率が指摘されたものの、全話の平均視聴率は10.6%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)と、二桁を記録しています。これは、当時の連続ドラマとしては決して低い数字ではなく、むしろ健闘したと言えるレベルです。特に、タイムシフト視聴(録画視聴)を含めた総合視聴率では、さらに高い数字を記録していた可能性も指摘されています。視聴率不振による打ち切り、という説は根拠に乏しいと言えるでしょう。

根拠3:続編を示唆するラストシーンと脚本家の構想

衝撃的な最終回は、裏を返せば続編への強い布石と捉えることができます。原案・脚本を手掛けた金城一紀氏は、もともとシーズン2や映画化など、長期的な構想を持っていたと公言しています。インタビューなどでも続編への意欲を語っており、あの最終回は打ち切りではなく、壮大な物語の序章として意図的に描かれた可能性が高いのです。制作サイドに明確な続編構想があったことは、打ち切り説を否定する大きな根拠となります。

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』最終回の内容と考察

多くの視聴者に衝撃を与え、「意味不明」との声も上がった最終回。その内容はどのようなものだったのでしょうか?ここでは、最終回のあらすじを分かりやすく振り返り、残された謎や様々な考察ポイントについて掘り下げていきます。

本章では以下の点について解説します。

  • 最終回のあらすじを振り返る
  • 残された謎と「意味不明」と言われる点についての考察

最終回のあらすじを振り返る

最終話「特捜班、最後の決断」では、特捜班メンバーそれぞれが抱える葛藤や、国家の暗部がより一層深く描かれました。

テロリスト集団「平成維新軍」の暗躍が続く中、特捜班は彼らの計画を阻止しようと奔走します。しかし、その過程で、国家や警察組織の上層部が、自らの保身や権力維持のために、不正や隠蔽を行っている実態が明らかになっていきます。

特に衝撃的だったのはラストシーンです。度重なる理不尽な現実に直面し、正義とは何か、国家とは何かを問い続けた稲見と田丸。彼らは、腐敗した国家権力への怒りを爆発させ、総理大臣をはじめとする閣僚たちが乗る車列に向かって銃を構えます。発砲音が鳴り響き、彼らが「一線」を越えたことを示唆して物語は幕を閉じました。

この結末は、単純な勧善懲悪ではない、非常に重く、考えさせられるものでした。特捜班のメンバーが、守るべき対象であったはずの国家権力に対して、最終的に牙をむくという展開は、多くの視聴者に強烈なインパクトを与えました。

残された謎と「意味不明」と言われる点についての考察

最終回は多くの謎を残したまま終了しました。そのため、「意味不明」「消化不良」といった感想を持つ視聴者も少なくありませんでした。ここでは、特に議論を呼んだ点について考察します。

稲見(小栗旬)と田丸(西島秀俊)はテロリストになったのか?

ラストシーンで閣僚に向けて発砲した(と思われる)稲見と田丸。彼らはテロリストに堕ちてしまったのでしょうか? これは最も大きな謎であり、解釈が分かれる点です。

一つの見方としては、彼らは国家の腐敗を正すための「必要悪」として行動した、という解釈があります。法や秩序の枠内ではどうにもならない巨悪に対し、最後の手段として実力行使に出た、という考え方です。しかし、その行為は紛れもなく犯罪であり、テロリズムそのものです。

もう一つの見方としては、彼らは絶望の果てに自暴自棄になった、あるいは精神的に追い詰められた末の行動だった、という解釈もできます。正義を信じて戦ってきた結果、その正義が通用しない現実を突きつけられ、破滅的な行動に至ったのかもしれません。続編が描かれない限り、彼らの真意は不明のままです。

閣僚銃撃の真意と「この国の未来のために」

稲見が発砲直前に呟いた「この国の未来のために」という言葉。これも様々な解釈を呼んでいます。単純に、腐敗した権力者を排除することが国の未来に繋がる、という考えかもしれません。あるいは、自らが罪人となることで、国家や社会に警鐘を鳴らし、変革を促そうとしたという、より複雑な意図があった可能性も考えられます。彼らの行動が、どのような「未来」を意図していたのか、深く考えさせられるセリフです。

黒幕の正体と結城(金子ノブアキ)の目的

物語を通して、特捜班を翻弄したテロリスト・結城(金子ノブアキ)。彼の真の目的や、背後にいるとされる「黒幕」の正体も、完全には明かされませんでした。結城は単なるテロリストではなく、何らかの信念や大義に基づいて行動しているようにも見えましたが、その全貌は謎に包まれています。彼らの暗躍は、続編で描かれるべき重要な要素として残されました。

これらの謎や考察点が残されていることが、『CRISIS』最終回が「意味不明」と言われつつも、同時に多くの視聴者を引きつけ、続編への期待を高める要因となっています。

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』続編の可能性は?

ファンにとって最大の関心事である続編の有無。ここでは、続編制作の可能性について、キャストやスタッフの意向、制作上の課題、そしてファンの熱い声などを総合的に考慮し、現状を探ります。

本章では以下の点について解説します。

  • 続編制作への期待と根拠
  • 続編制作における課題

続編制作への期待と根拠

多くのファンが待ち望む『CRISIS』の続編。その実現を期待させるいくつかの根拠が存在します。

キャスト・スタッフの続編への意欲を示す発言

主演の小栗旬さんや西島秀俊さんをはじめとするキャスト陣は、様々なインタビューで続編への意欲を示唆しています。特に、原案・脚本の金城一紀氏は、放送当時からシーズン2や映画化を含む壮大な構想を持っていることを明言していました。「まだまだ描きたいことがある」「最終回は始まりに過ぎない」といった趣旨の発言もしており、制作サイドに続編への強い意志があることは間違いなさそうです。キャストとスタッフの熱意は、続編実現への大きな推進力となり得ます。

未回収の伏線が多く残るストーリー

前述の通り、最終回では多くの謎や伏線が未回収のまま残されました。稲見と田丸のその後、結城や黒幕の正体、特捜班の他のメンバー(吉永、樫井、大山)の動向など、描かれるべき物語は山積しています。これだけ多くの「続き」を感じさせる要素がある以上、制作サイドもファンも、このまま終わらせるわけにはいかない、という思いが強いはずです。物語の構造自体が、続編の必要性を示唆していると言えます。

SNS等での根強いファンの続編希望の声

放送終了から年月が経った現在でも、SNSやレビューサイトなどでは、続編を熱望する声が絶えません。「#CRISIS続編希望」といったハッシュタグが使われたり、動画配信サービスでの視聴者コメントで続編を求める声が多数見られたりします。このようなファンの根強い支持は、制作サイドや放送局にとって、続編制作を後押しする大きな力となります。需要がある限り、実現の可能性は残り続けるでしょう。

続編制作における課題

一方で、続編制作がなかなか実現しないのには、いくつかの現実的な課題も存在します。

豪華キャストのスケジュール確保の難しさ

最大の課題は、小栗旬さん、西島秀俊さんをはじめとする主要キャストのスケジュール調整でしょう。彼らは日本のエンターテイメント界を牽引するトップ俳優であり、常に多くの映画やドラマ、舞台に出演しています。特捜班のメンバー全員のスケジュールを長期間合わせることは、極めて困難な作業であると予想されます。この問題がクリアされない限り、続編の実現は難しいと言わざるを得ません。

大規模アクションシーンに伴う制作費

『CRISIS』の魅力の一つは、邦画・ドラマとしては規格外の本格的なアクションシーンでした。銃撃戦やカーチェイス、格闘シーンなど、迫力ある映像を実現するには莫大な制作費がかかります。続編となれば、前作を超えるスケールやクオリティが期待されるため、さらに高額な予算が必要となる可能性があります。この制作費を確保できるかどうかも、大きな課題の一つです。

国家やテロリズムという重いテーマ設定

『CRISIS』は、国家の暗部やテロリズムといった、非常に重く、デリケートなテーマを扱っています。続編でさらに踏み込んだ内容を描くとなると、表現の自由と社会的な影響力のバランスを取るのが難しくなる可能性も考えられます。時代状況や社会情勢によっては、このようなテーマを扱うこと自体が難しくなる場合もあり、企画を進める上でのハードルとなるかもしれません。

これらの課題を乗り越え、いつか続編が実現することを多くのファンが待ち望んでいます。

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の基本情報

ここで改めて、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』がどのようなドラマだったのか、基本情報を整理しておきましょう。魅力的なキャスト陣、骨太なあらすじ、放送時期などを振り返ります。

本章では以下の点について解説します。

  • 主要キャスト紹介
  • ドラマのあらすじ
  • 放送時期と放送局
  • 原案・脚本:金城一紀の世界観

主要キャスト紹介

『CRISIS』の大きな魅力の一つが、実力派俳優陣による豪華なキャスティングです。公安機動捜査隊特捜班のメンバーを中心に、主要な登場人物をご紹介します。

稲見朗 役:小栗旬

元自衛隊員の過去を持つ、特捜班の捜査員。高い身体能力と格闘技術、そして時に常軌を逸した行動力で事件解決に貢献しますが、心に深い闇を抱えています。小栗旬さんの持つカリスマ性と繊細な演技が光る役どころでした。

田丸三郎 役:西島秀俊

稲見の相棒であり、特捜班の実直な捜査員。元公安部外事課という経歴を持ち、冷静沈着で観察眼に優れています。しかし、彼もまた組織の暗部に触れ、苦悩を深めていきます。西島秀俊さんのクールさと、内に秘めた熱さが印象的でした。

吉永三成 役:田中哲司

特捜班を率いる班長。冷静な判断力と強いリーダーシップで個性的なメンバーをまとめ上げますが、警察上層部との板挟みに苦しむ場面も。田中哲司さんの知的な雰囲気が役にぴったりでした。

樫井勇輔 役:野間口徹

元機動隊爆発物処理班という異色の経歴を持つ捜査員。爆弾処理や潜入捜査など、特殊技能に長けています。飄々とした態度ながら、高いプロ意識を持つキャラクターを野間口徹さんが好演。

大山玲 役:新木優子

特捜班の紅一点であり、凄腕の元ハッカー。サイバー捜査や情報収集を担当し、クールな表情の裏で、過去のトラウマと向き合います。新木優子さんのミステリアスな魅力が際立っていました。

鍛冶大輝 役:長塚京三

特捜班を直轄する警察庁警備局長。常に冷静で、本心を見せない謎多き人物。特捜班を利用して、何かを企んでいるようにも見えます。長塚京三さんの重厚な存在感が、ドラマに深みを与えました。

ドラマのあらすじ

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は、国家を揺るがす規格外の事件に立ち向かう、秘密部隊「公安機動捜査隊特捜班」の活躍を描いたアクションエンターテインメントです。

メンバーは、各分野のスペシャリストたち。元自衛官の稲見、元公安の田丸、元爆弾処理班の樫井、元ハッカーの大山、そして彼らをまとめる班長の吉永。彼らは、テロ事件、スパイ活動、新興宗教団体の暗躍、軍事兵器密売など、現代社会の闇に潜む様々な「危機(クライシス)」に立ち向かいます。

しかし、事件を追う中で、彼らは国家や警察組織内部の腐敗や権力闘争といった、より根深い問題にも直面していきます。「本当に守るべきものは何か」「正義とは何か」――メンバーそれぞれが葛藤を抱えながら、ギリギリの状況で任務を遂行していく姿が、スリリングかつ骨太に描かれました。

放送時期と放送局

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は、2017年4月11日から同年6月13日まで、関西テレビ(カンテレ)の制作により、フジテレビ系列の「火曜夜9時枠」で放送されました。全10話です。

原案・脚本:金城一紀の世界観

このドラマの骨格を形作っているのが、直木賞作家でもある金城一紀氏による原案と脚本です。金城氏は、ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』や映画『GO』などでも知られ、エンターテインメント性の高いアクション描写と、社会の矛盾や人間の深層心理に切り込む鋭い視点を併せ持つ作風が特徴です。

『CRISIS』でもその持ち味は遺憾なく発揮され、リアルな公安警察の描写、迫力あるアクション、そして国家や正義といった普遍的なテーマを問いかける重厚なストーリーが、多くの視聴者を引きつけました。金城氏が描く独特の世界観が、このドラマの大きな魅力となっています。

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の視聴率推移

打ち切り説の一因ともされる視聴率ですが、実際の数字はどうだったのでしょうか?ここでは、放送当時の各話視聴率と全話の平均視聴率を確認し、評価を考察します。

本章では以下の点について解説します。

  • 各話視聴率一覧(関東地区・ビデオリサーチ調べ)
  • 全話平均視聴率と評価

各話視聴率一覧(関東地区・ビデオリサーチ調べ)

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の各話視聴率は以下の通りです。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

  • 第1話:13.9%
  • 第2話:11.2%
  • 第3話:12.0%
  • 第4話:8.4%
  • 第5話:9.7%
  • 第6話:10.2%
  • 第7話:10.5%
  • 第8話:10.3%
  • 第9話:10.3%
  • 最終話:9.6%

初回は13.9%という高視聴率でスタートしました。これは、小栗旬さんと西島秀俊さんの共演や、金城一紀氏の脚本への期待感の表れと言えるでしょう。その後、多少の変動はあったものの、中盤以降は10%前後で安定して推移しました。第4話で一度落ち込みましたが、その後は持ち直しています。最終回は9.6%と二桁には届きませんでしたが、極端に低い数字ではありません。

全話平均視聴率と評価

全10話の平均視聴率は10.6%でした。

この数字は、当時の連続ドラマ全体で見ると、決して低いものではありません。特に、硬派で社会派なテーマを扱い、ターゲット層が限られる可能性のある作品としては、健闘したと言えるのではないでしょうか。また、近年はリアルタイム視聴だけでなく、録画視聴(タイムシフト視聴)や動画配信サービスでの視聴が増えています。これらの視聴形態を含めると、実際にはより多くの人々がこのドラマを視聴していたと考えられます。

確かに、初回視聴率から見ると、終盤にかけてやや数字を落とした感は否めません。しかし、全話平均で二桁を維持したことは評価されるべき点であり、視聴率不振による打ち切り、という判断が下されるレベルではなかったと言えるでしょう。むしろ、コアなファン層を獲得し、質の高いドラマとして評価された結果と見ることもできます。

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の動画配信・再放送情報

「もう一度、あの衝撃を味わいたい」「見逃してしまった回がある」という方へ。『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』を視聴できる動画配信サービスや、過去の再放送についてまとめました。

本章では以下の点について解説します。

  • 動画配信サービスでの視聴状況(2025年4月現在)
  • 過去の再放送実績

動画配信サービスでの視聴状況(2025年4月現在)

現在、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』を視聴できる主な動画配信サービスは以下の通りです。配信状況は変更される可能性があるため、詳細は各サービスの公式サイトでご確認ください。

FOD(フジテレビオンデマンド)での配信

『CRISIS』はフジテレビ系列(カンテレ制作)のドラマであるため、フジテレビ公式の動画配信サービス「FODプレミアム」で全話が配信されている可能性が高いです。(※2025年4月時点での確認が必要です)

FODプレミアムは月額料金で見放題作品が多数視聴できるサービスです。無料トライアル期間が設けられている場合もありますので、初めて利用する方はお得に視聴できるかもしれません。
FOD公式サイトはこちら

その他の動画配信サービス

他の主要な動画配信サービス(Netflix、Amazon Prime Video、Hulu、U-NEXTなど)での配信状況は、時期によって変動します。過去には他のサービスで配信されていたこともありますが、現在は配信が終了している可能性もあります。

各サービスの検索機能で『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』と検索し、現在の配信状況を確認するのが最も確実です。レンタル作品として個別課金で視聴できる場合もあります。

過去の再放送実績

『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』は、その人気と評価の高さから、過去に地上波やCS放送などで何度か再放送されています。

特に、フジテレビ系列のチャンネルや、ドラマ専門チャンネルなどで放送される機会がありました。ただし、再放送のスケジュールは不定期であり、常に予定されているわけではありません。

お住まいの地域のテレビ局の番組表や、CS放送のチャンネル情報をこまめにチェックすることで、再放送の情報を得られる可能性があります。また、テレビ情報誌やウェブサイトの番組情報なども参考になるでしょう。

確実にもう一度視聴したい場合は、現時点で配信が行われている可能性の高いFODなどの動画配信サービスを利用するのが最も手軽で早い方法と言えそうです。

よくある質問

『CRISIS』の最終回はどうなった?

最終回では、特捜班の稲見(小栗旬)と田丸(西島秀俊)が、腐敗した国家権力への怒りから、総理大臣らが乗る車列に向かって銃を構え、発砲音と共に終わるという衝撃的な結末を迎えました。彼らが「一線」を越え、テロリストとも取れる行動を起こしたことを示唆する、非常に重く謎を残す終わり方でした。

『CRISIS』の続編はありますか?

2025年4月現在、続編(シーズン2や映画化)の正式な制作発表はありません。しかし、脚本家の金城一紀氏やキャストは続編への意欲を示しており、物語にも多くの伏線が残されているため、ファンの間では根強く続編が期待されています。実現にはキャストのスケジュール調整や制作費などの課題があります。

『CRISIS』公安機動捜査隊特捜班のメンバーは誰ですか?

主なメンバーは以下の5人です。

  • 稲見朗(いなみ あきら):小栗旬
  • 田丸三郎(たまる さぶろう):西島秀俊
  • 吉永三成(よしなが みつなり):田中哲司(班長)
  • 樫井勇輔(かしい ゆうすけ):野間口徹
  • 大山玲(おおやま れい):新木優子

彼らを指揮する上司として、警察庁警備局長の鍛冶大輝(かじ だいき、演:長塚京三)がいます。

『CRISIS』は何年のドラマですか?

2017年に放送されたドラマです。具体的には、2017年4月11日から6月13日まで、フジテレビ系列で放送されました。

『CRISIS』の視聴率はどうでしたか?

全10話の平均視聴率は10.6%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)でした。初回は13.9%と高視聴率でスタートし、その後は10%前後で安定して推移しました。当時の連続ドラマとしては決して低い数字ではなく、健闘したと言える視聴率でした。

『CRISIS』はなぜ打ち切りと言われるのですか?

打ち切りと言われる主な理由は以下の3点です。

  1. 衝撃的で謎が多い最終回が、物語の完結とは言い難く、「急遽終わらせたのでは?」という憶測を呼んだため。
  2. 最終回が続編を示唆する内容だったにも関わらず、長期間続編が制作されていないため。
  3. 一部で視聴率が期待ほどではなかったという指摘があったため(ただし実際の平均視聴率は低くありません)。

しかし、これらはあくまで憶測であり、公式な打ち切りの発表はありません。

『CRISIS』の脚本家は誰ですか?

原案・脚本は金城一紀(かねしろ かずき)さんです。金城さんは直木賞作家でもあり、ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』や映画『GO』などの脚本でも知られています。

『CRISIS』のDVDの売り上げは?

DVD・Blu-rayの売り上げは、目標に届かなかったという情報もあります。

『CRISIS』の最終回の伏線は何?

最終回では、稲見が新たなテロリストらしき人物と接触する場面があり、続編への伏線と見られていましたが、実現しませんでした。

このラストシーンは、多くの視聴者の間で議論を呼びました。

『CRISIS』の主題歌は誰が歌っている?

ロックバンド・Alexandrosです。

主題歌「Wasted Fire」は、ドラマの世界観とマッチし、多くのファンに支持されています。

『CRISIS』のDVD・Blu-rayの特典は?

メイキング映像、インタビュー映像、未公開シーンなどが収録されています。

これらの特典映像は、ファンにとって非常に魅力的な内容となっています。

『CRISIS』のロケ地はどこ?

東京都内各所でロケが行われました。新宿、渋谷、六本木などが登場します。

これらの場所は、ドラマのリアリティを高める上で重要な役割を果たしました。

『CRISIS』の関連グッズはある?

ドラマオリジナルサウンドトラック、ポスター、クリアファイル、Tシャツなどが販売されていました。

これらのグッズは、現在では入手困難なものもあります。

『CRISIS』の動画配信状況は?

FODプレミアム、DMM TVで全話見放題です。(2025年現在)

まとめ

本記事では、ドラマ『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』の打ち切り説の真相と続編の可能性について解説しました。最後に、記事の重要なポイントをまとめます。

  • 『CRISIS』は打ち切りではない。公式発表がないのが最大の根拠。
  • 打ち切り説は衝撃的な最終回や続編未制作が原因の憶測。
  • 平均視聴率は10.6%で、決して低くはなかった。
  • 最終回は稲見と田丸が閣僚に発砲を示唆する衝撃的な結末。
  • 最終回には多くの謎や伏線が残されている。
  • キャストやスタッフは続編に意欲的。
  • 脚本家の金城一紀氏には続編構想がある。
  • 続編制作の課題はキャストのスケジュールと制作費。
  • ファンの間では続編を望む声が根強い。
  • 主要キャストは小栗旬、西島秀俊、田中哲司、野間口徹、新木優子。
  • 2017年4月~6月にフジテレビ系で放送された。
  • 原案・脚本は金城一紀氏。
  • 動画配信はFODプレミアムで視聴できる可能性が高い(要確認)。
  • 過去に地上波やCSで再放送の実績あり。
  • 続編の実現は未定だが、可能性はゼロではない。
No Image

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次