「初めてUSJに小学生の子供を連れて行くんだけど、何から準備すればいいんだろう?」「子供が本当に楽しめるか不安…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
USJは魅力的なアトラクションやショーがたくさんありますが、その分、初心者の方にとってはどこから手をつければ良いか迷ってしまうことも多いですよね。
本記事では、USJ初心者の小学生連れファミリーが、最高の思い出を作れるような楽しみ方を、準備から当日の回り方まで徹底的に解説します。この記事を読めば、もうUSJで迷うことはありません!
USJへ行く前に!小学生連れ初心者が知っておくべき必須準備

USJを最大限に楽しむためには、事前の準備が何よりも大切です。特に小学生のお子様連れの場合、当日のタイムロスやトラブルを避けるためにも、しっかりと計画を立てておきましょう。ここでは、チケットの購入方法から持ち物リストまで、初心者が押さえておくべき準備のポイントを詳しくご紹介します。
- チケットは事前購入が絶対!種類と選び方
- 混雑は避けられない?公式アプリで待ち時間を賢くチェック
- エクスプレス・パスは必要?判断基準を解説
- 小学生連れの持ち物リスト【必需品から便利グッズまで】
- 服装と靴選びのポイント
チケットは事前購入が絶対!種類と選び方
まず、USJのスタジオ・パス(入場券)は、必ず事前に購入しておきましょう。当日チケットブースに並ぶのは、貴重な時間を大幅にロスしてしまいます。特に休日は長蛇の列になることも珍しくありません。公式サイトや提携ホテル、旅行代理店などで事前に購入するのが賢明です。
チケットには、入場日によって価格が変動する「1デイ・スタジオ・パス」のほか、1.5日や2日間楽しめるパス、夕方から入場できるトワイライト・パスなどがあります。ご自身のスケジュールに合わせて選びましょう。小学生は「子ども料金」、12歳でも小学生の場合は子ども料金が適用されるので、購入時に間違えないように注意してくださいね。
混雑は避けられない?公式アプリで待ち時間を賢くチェック
人気テーマパークである以上、USJの混雑は避けられません。しかし、公式アプリを上手に活用することで、混雑をうまく乗りこなし、効率的にパークを楽しむことができます。
USJの公式アプリでは、各アトラクションのリアルタイムの待ち時間を確認できます。これを見ながら、「今はあのアトラクションが空いているから先に行こう」「この時間はショーを見ておこう」といった計画を立てることが可能です。また、ショーのスケジュールやマップも確認できるため、パーク内での行動が非常にスムーズになります。来場前に必ずスマートフォンにダウンロードしておきましょう。
エクスプレス・パスは必要?判断基準を解説
「エクスプレス・パス」は、アトラクションの待ち時間を短縮できる有料チケットです。価格は決して安くありませんが、特に滞在時間が限られている方や、絶対に乗りたい人気アトラクションがある方にとっては、非常に価値のあるアイテムと言えるでしょう。
小学生のお子様連れの場合、長時間の待ち時間は体力的にも精神的にも大きな負担になります。「待ちくたびれて不機嫌に…」なんてことを避けるためにも、予算に余裕があれば検討する価値は十分にあります。特にハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™やマリオカート ~クッパの挑戦状~™などの超人気アトラクションが含まれるパスは、満足度を大きく上げてくれるはずです。
小学生連れの持ち物リスト【必需品から便利グッズまで】
USJを快適に過ごすためには、持ち物の準備も重要です。忘れ物をすると、現地で余計な出費がかさんだり、楽しさが半減してしまったりすることも。以下に、小学生連れに特化した持ち物リストを作成しましたので、ぜひ参考にしてください。
【必需品】
- スタジオ・パス(チケット)
- 現金、クレジットカード
- スマートフォン、モバイルバッテリー
- 健康保険証、こども医療費受給者証
- 常備薬
【あると便利なグッズ】
- レジャーシート: パレードの場所取りに大活躍します。
- 羽織るもの: 夏でも屋内は冷房が効いているので、体温調節に役立ちます。
- 雨具(折りたたみ傘、レインコート): 急な雨対策に。レインコートはアトラクションで濡れるのを防ぐのにも使えます。
- ビニール袋: ゴミ袋や濡れたものを入れるのに何かと便利です。
- ウェットティッシュ、除菌ジェル: 食事の前や手が汚れた時に。
- 絆創膏: ちょっとした靴擦れや怪我に。
- 日焼け止め、帽子: 特に春夏は日差しが強いので必須です。
- 飲み物(水筒): パーク内の自動販売機は割高なので、持参すると節約になります。
- 小さなお菓子: 待ち時間にお子様がぐずった時の対策に。
服装と靴選びのポイント
USJでは一日中歩き回ることになります。そのため、最も重要なのは「歩きやすい靴」を選ぶこと。新品の靴ではなく、必ず履きなれたスニーカーなどで行きましょう。デザイン性重視の靴は、靴擦れの原因になりかねません。
服装は、季節に合わせて体温調節しやすいものがおすすめです。夏はTシャツに羽織れるシャツやパーカー、冬は着脱しやすいダウンジャケットなど、重ね着できるスタイルが便利です。また、ジュラシック・パーク・ザ・ライドなど、水に濡れるアトラクションもあるため、濡れても乾きやすい素材の服を選ぶと良いでしょう。お気に入りのキャラクターのTシャツやカチューシャを身につけると、気分も一層盛り上がりますよ!
小学生のタイプ別!USJおすすめアトラクション完全ガイド

さあ、いよいよパークの主役、アトラクション選びです!USJには、スリル満点の絶叫マシンから、小さなお子様でも楽しめるほのぼの系まで、多種多様なアトラクションが揃っています。ここでは、お子様の年齢や性格、身長に合わせて、心から楽しめるアトラクションを厳選してご紹介します。
- 【身長制限なし】小さな子供も安心!家族みんなで楽しめるアトラクション
- 【身長92cm以上】ちょっとスリルに挑戦!おすすめアトラクション
- 【身長102cm以上】絶叫系大好き!活発な小学生向けアトラクション
- ハリー・ポッター™エリアの楽しみ方
- スーパー・ニンテンドー・ワールド™の楽しみ方
【身長制限なし】小さな子供も安心!家族みんなで楽しめるアトラクション
身長制限がないアトラクションは、小さなお子様や乗り物が苦手な子でも安心して楽しめます。家族みんなで一緒に乗れるので、素敵な思い出作りにぴったりです。
特に「シング・オン・ツアー」は、大人気映画『SING』のキャラクターたちが目の前で圧巻のライブパフォーマンスを繰り広げるミュージカル・ショー・アトラクション。本物のライブさながらの迫力に、子供も大人もノリノリになること間違いなしです!
また、「プレイング・ウィズ・おさるのジョージ™」もおすすめです。まるで本物のおさるのジョージがそこにいるかのような可愛らしさに、会場中が笑顔に包まれます。アニメ制作スタジオの中で、ジョージと一緒に遊んでいるような気分を味わえますよ。
【身長92cm以上】ちょっとスリルに挑戦!おすすめアトラクション
身長が92cmを超えると、楽しめるアトラクションの幅がぐっと広がります。少しだけスリルを味わいたい、そんな冒険心あふれる小学生におすすめのアトラクションをご紹介します。
代表格は「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」。巨大ドームスクリーンに映し出される映像と、ヴィークルの動きが連動し、本当にミニオンたちと大騒動に巻き込まれているかのような臨場感を体験できます。ハチャメチャで可愛いミニオンの世界に、思わず笑いがこぼれてしまうはずです。
「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™」も人気です。魔法生物ヒッポグリフの背中に乗って、ハグリッドの小屋やかぼちゃ畑の上空を旋回する、家族で楽しめるジェットコースター。程よいスピード感と浮遊感が、初めてのジェットコースター体験にもぴったりです。
【身長102cm以上】絶叫系大好き!活発な小学生向けアトラクション
身長102cm以上、そしてスリルが大好きな活発な小学生には、USJが誇る本格的なアトラクションが待っています。
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」は、残念ながら2024年1月22日に終了しましたが、同様の興奮を求めるなら「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」がおすすめです。ARゴーグルを装着し、実際にカートに乗り込んでレースを繰り広げます。アイテムを投げて敵を撃退する感覚は、まさにゲームの世界そのものです。
そして、水に濡れる覚悟で挑むなら「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は外せません。ボートに乗って恐竜たちの世界を探検し、最後はティラノサウルスから逃れるために高さ25.9mから真っ逆さま!そのスリルと爽快感は格別です。濡れたくない方はレインコートをお忘れなく。
ハリー・ポッター™エリアの楽しみ方
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」は、映画の世界が忠実に再現された、魔法に満ちたエリアです。エリアに一歩足を踏み入れた瞬間から、その世界観に圧倒されることでしょう。
メインアトラクションの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™」は、ホグワーツ™城の中をハリーと一緒に飛び回る、スリル満点のライド。ほうきに乗って空を飛ぶ感覚は、ファンならずとも大興奮間違いなしです。
また、オリバンダーの店™では、「杖が魔法使いを選ぶ」あの名シーンを体験できます。選ばれた一人は、本当に魔法使いになったかのような特別な気持ちを味わえます。マジカル・ワンド(魔法の杖)を手に入れれば、エリア内の様々な場所で本当に魔法をかけることもできますよ!
スーパー・ニンテンドー・ワールド™の楽しみ方
世界中のファンを魅了する「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」。土管を抜けると、そこはゲームで見たマリオの世界そのものです。ハテナブロックやコイン、パックンフラワーなど、おなじみのキャラクターやアイテムが目の前に広がり、子供たちのテンションは最高潮に達するでしょう。
このエリアを120%楽しむための必須アイテムが「パワーアップバンド™」(有料)です。これを腕につけてエリア内のハテナブロックを叩くと、実際にコインが貯まる音が!スマートフォンアプリと連動させることで、集めたコインやスタンプを確認でき、全身を使ってマリオの世界を冒険できます。
メインアトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」はもちろん、「ヨッシー・アドベンチャー™」に乗ってエリア全体を見渡したり、ミニゲームに挑戦したりと、楽しみ方は無限大です。
アトラクションだけじゃない!小学生が夢中になるショー&グリーティング

USJの魅力はアトラクションだけではありません。クオリティの高いショーや、大好きなキャラクターと触れ合えるグリーティングも、小学生の子供たちにとって忘れられない思い出になります。ここでは、見逃せないショーやグリーティングの楽しみ方、そして便利な「よやくのり」について解説します。
- 絶対に見たい!大人気のパレードとショー
- 大好きなキャラクターに会える!グリーティング情報
- 「よやくのり」を活用してスムーズに楽しもう
絶対に見たい!大人気のパレードとショー
USJでは、昼も夜もエキサイティングなパレードやショーが開催されています。特に「NO LIMIT! パレード」は、マリオやポケモン、ミニオン、スヌーピー、ハローキティなど、パークの人気キャラクターが勢ぞろいする、まさにオールスターパレードです。
このパレードの最大の特徴は、ゲストもパレードのルートに入って、キャラクターたちと一緒に踊れること!ノリノリの音楽に合わせて体を動かせば、見ているだけでは味わえない一体感と興奮を体験できます。小学生のお子様が、大好きなキャラクターと一緒に踊る姿は、最高のシャッターチャンスになるはずです。
他にも、季節限定のショーや、ウォーターワールドの迫力満点のスタントショーなど、見どころは盛りだくさん。公式アプリで開演時間をチェックして、計画に組み込んでみてください。
大好きなキャラクターに会える!グリーティング情報
パークのあちこちで、様々なキャラクターたちがゲストとの触れ合いを楽しみに待っています。これを「キャラクター・グリーティング」と呼びます。
ミニオン・パークではいたずら好きのミニオンたち、ユニバーサル・ワンダーランドではセサミストリート™やスヌーピー、ハローキティなど、おなじみのキャラクターたちと一緒に写真を撮ったり、ハイタッチしたりすることができます。どのキャラクターにどこで会えるかは、公式サイトやアプリで確認できます。
憧れのキャラクターが目の前に現れた時の子供たちの輝く笑顔は、何物にも代えがたい宝物。ぜひ積極的にキャラクターを探しに行ってみましょう。サイン帳を用意していくと、サインを書いてもらえることもありますよ。
「よやくのり」を活用してスムーズに楽しもう
「よやくのり」は、小さなお子様連れに優しいUSJ独自の無料サービスです。対象アトラクションの入口で、グループ全員のスタジオ・パスを提示すると、指定された時間に戻ってくれば、短い待ち時間でアトラクションを利用できるというシステムです。
対象となるのは、主に「ユニバーサル・ワンダーランド」内のアトラクション。例えば、「フライング・スヌーピー」や「エルモのゴーゴー・スケートボード」などで利用できます。待ち時間を他のアトラクションや食事、休憩に有効活用できるため、小さなお子様の負担を大きく減らすことができます。
予約時間までは自由に過ごせるので、「待ち時間が長くて子供が飽きてしまう…」という悩みを解決してくれる、まさに救世主のようなサービス。ワンダーランドで遊ぶ際には、まず「よやくのり」の発券所に向かうのがおすすめです。
食事も楽しむ!小学生連れにおすすめのレストラン&食べ歩きグルメ

パークで思いっきり遊んだら、お腹もペコペコ。USJには、テーマ性あふれるレストランや、手軽に楽しめる食べ歩きフードがたくさんあります。ここでは、小学生連れのファミリーにぴったりの食事スポットやメニューをご紹介します。レストラン選びも、USJの楽しみ方のひとつです。
- キャラクターメニューが可愛い!おすすめレストラン
- 予約できるレストランで待ち時間を短縮
- 手軽に楽しめる!人気の食べ歩きフード
キャラクターメニューが可愛い!おすすめレストラン
せっかくUSJに来たのなら、食事もキャラクターの世界観に浸りたいですよね。小学生のお子様が喜ぶこと間違いなしの、可愛くて美味しいレストランをご紹介します。
「ハピネス・カフェ®」では、ミニオンをモチーフにしたプレートやカレーが楽しめます。特にミニオン・バーガープレートは、見た目の可愛さも味も抜群で大人気。店内も明るく広々としており、家族でゆっくり食事をするのに最適です。
スーパー・ニンテンドー・ワールド™内の「キノピオ・カフェ™」も外せません。マリオの世界から飛び出してきたような、シェフキノピオが腕をふるうレストランです。マリオ・バーガーやスーパースター・レモン・スカッシュなど、遊び心満載のメニューが揃っています。整理券が必要な場合が多いので、エリアに入ったら早めにチェックしましょう。
予約できるレストランで待ち時間を短縮
お昼時のレストランは、どこも大変混雑します。貴重な時間をレストランの待ち列で過ごすのはもったいないですよね。そんな時に活用したいのが「レストラン優先案内サービス」です。
これは、事前に公式サイトで来店時間を予約しておくことで、優先的に席へ案内してもらえるサービス。対象レストランは「パークサイド・グリル」や「アズーラ・ディ・カプリ」、「SAIDO」など、本格的な料理を楽しめる少しリッチなレストランが中心です。
誕生日や記念日など、特別な日の食事を計画している場合には特におすすめ。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事を楽しみたいファミリーは、ぜひ利用を検討してみてください。予約は1ヶ月前から可能です。
手軽に楽しめる!人気の食べ歩きフード
「レストランでゆっくり食べる時間はないけど、小腹は満たしたい!」そんな時には、手軽に楽しめる食べ歩きフードがぴったりです。USJには、片手で楽しめる美味しいスナックやスイーツがたくさんあります。
ジュラシック・パークエリアで人気の「ターキーレッグ」は、スモークの香りが食欲をそそる、ボリューム満点の一品。ワイルドにかぶりつく体験は、子供にとっても楽しい思い出になるでしょう。
また、ミニオン・パークの「ミニオン・クッキーサンド」や、ハリー・ポッター™エリアの「バタービール™」も定番の人気メニューです。バタービール™はノンアルコールなので、もちろんお子様も楽しめます。泡の口ひげをつけて記念撮影をするのがお約束ですよ!
【目的別】USJ初心者&小学生連れのおすすめモデルコース

「行きたい場所はたくさんあるけど、どういう順番で回ればいいの?」そんな方のために、目的別のモデルコースを3つご提案します。これはあくまで一例なので、お子様の年齢や体力、興味に合わせて自由にアレンジしてくださいね。公式アプリの待ち時間情報と合わせて活用すれば、よりスムーズにパークを回れます。
- とにかく人気アトラクションを制覇したい!アクティブコース
- 小さな子供とゆったり楽しむ♪のんびりコース
- ハリー・ポッター&マリオの世界に浸る!キャラクター満喫コース
とにかく人気アトラクションを制覇したい!アクティブコース
体力に自信があり、人気アトラクションを一つでも多く楽しみたい!という活発なファミリー向けのコースです。エクスプレス・パスの利用も視野に入れると、より効率的に回れます。
- 午前: 入場後、すぐに「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」へ。整理券が必要な場合は取得し、「マリオカート」と「ヨッシー・アドベンチャー」を制覇。
- 昼: 「ジュラシック・パーク」エリアへ移動。「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」でスリルを味わい、「ディスカバリー・レストラン」で昼食。
- 午後: 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」へ。「フォービドゥン・ジャーニー」を体験し、エリアを散策。
- 夕方: 「ミニオン・パーク」で「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」を楽しむ。
- 夜: 「NO LIMIT! パレード」を鑑賞し、最後に「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」や「ザ・フライング・ダイナソー」(身長制限注意)で締めくくる。
小さな子供とゆったり楽しむ♪のんびりコース
身長制限のあるアトラクションにはまだ乗れない小さなお子様や、のんびりパークの雰囲気を楽しみたいファミリー向けのコースです。「よやくのり」を最大限に活用するのがポイントです。
- 午前: 「ユニバーサル・ワンダーランド」へ直行。「よやくのり」を使いながら、「フライング・スヌーピー」や「エルモのバブル・バブル」などを楽しむ。
- 昼: ワンダーランド内の「スヌーピー™・バックロット・カフェ」でキャラクターモチーフの可愛いランチ。
- 午後: ショーを中心に楽しむ。「シング・オン・ツアー」や「プレイング・ウィズ・おさるのジョージ™」を鑑賞。合間にキャラクターグリーティングも。
- 夕方: 「NO LIMIT! パレード」を鑑賞。早めに場所取りをして、座ってゆっくり見るのがおすすめ。
- 夜: パレード後は混雑するので、お土産を見たり、早めにパークをアウトしたりと、無理のないスケジュールで。
ハリー・ポッター&マリオの世界に浸る!キャラクター満喫コース
「とにかく大好きなキャラクターの世界にどっぷり浸りたい!」というお子様の夢を叶えるコースです。2大人気エリアをじっくり満喫します。
- 午前: 開園と同時に「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」へ。パワーアップバンドを購入し、キーチャレンジやアトラクションを心ゆくまで楽しむ。「キノピオ・カフェ™」で早めの昼食。
- 午後: 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」へ移動。アトラクションはもちろん、「オリバンダーの店™」で杖選びを体験したり、マジカル・ワンドで魔法をかけたりと、魔法使いになりきる。
- 夕方: 三本の箒™で休憩しつつ、名物のバタービール™を味わう。ホグワーツ™城がライトアップされる様子も幻想的。
- 夜: 「NO LIMIT! パレード」でマリオや他のキャラクターにも挨拶。残りの時間で、ミニオンなど他のキャラクターエリアを少し覗いてみるのも良いでしょう。
よくある質問

USJの小学生料金はいくらですか?
USJの小学生(4歳~11歳)のチケット料金は「子ども料金」が適用されます。価格は入場日によって変動する価格変動制を導入しており、閑散期と繁忙期で料金が異なります。2025年7月現在、1デイ・スタジオ・パスの子ども料金は、おおよそ5,600円から6,800円(税込)の範囲で変動します。正確な料金は、USJ公式サイトの価格カレンダーで確認してください。12歳でも小学生の場合は、子ども料金が適用されます。
小学生だけでアトラクションに乗れますか?
多くのアトラクションでは、安全上の理由から、小学生だけ(または小さなお子様だけ)での利用はできず、保護者の同伴が必要となります。同伴者の規定はアトラクションごとに定められていますので、各アトラクションの入口にある利用制限の案内を必ず確認してください。一方で、一部の穏やかなアトラクションでは、一定の身長や年齢を超えていればお子様だけでも利用できる場合があります。
雨の日でも楽しめますか?
はい、雨の日でもUSJは十分に楽しめます。「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™」や「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」など、人気アトラクションの多くは屋内施設です。また、「シング・オン・ツアー」のようなショー・アトラクションも天候に関係なく楽しめます。ただし、屋外のジェットコースターやパレードは、天候によって運営が中止または変更になる場合があります。レインコートや濡れても良い靴など、雨対策をしていくとより快適に過ごせます。
再入場はできますか?
いいえ、原則としてUSJでは一度パークから退場すると、再入場することはできません。(年間パス保持者など一部例外を除く)。忘れ物などをしないように、パークに入る前に持ち物をしっかり確認しましょう。パーク外のピクニックエリアで食事をとってから再入場、ということもできないので注意が必要です。
子供が迷子になったらどうすればいいですか?
万が一お子様とはぐれてしまった場合は、慌てずに近くのクルー(スタッフ)に声をかけてください。パーク内には「ゲストサービス」があり、迷子の保護や案内を行っています。入場ゲートを入ってすぐ左手にあるゲストサービスが総合案内所です。事前に「もしはぐれたら、このお店の前で待っていようね」など、家族での待ち合わせ場所を決めておくと安心です。
ベビーカーは借りられますか?
はい、USJではベビーカーのレンタルサービスがあります。入場ゲートを入ってすぐ右手の「エントランス・レンタル」で借りることができます。料金は有料で、1日単位でのレンタルとなります。対象は月齢1ヶ月から48ヶ月(体重18kg)までのお子様です。まだ長距離を歩くのが難しい小さなお子様連れの場合、レンタルを利用すると親御さんの負担も軽くなります。
まとめ

- チケットは必ず事前に購入し、当日の時間を節約する。
- 公式アプリは必須。待ち時間チェックにフル活用する。
- エクスプレス・パスは予算と目的に合わせて検討する価値あり。
- 持ち物は歩きやすい靴と体温調節できる服装が基本。
- 身長制限なしのアトラクションは家族全員で楽しめる。
- 身長92cm以上ならミニオン・ライドなど選択肢が広がる。
- 身長102cm以上ならスリル系アトラクションにも挑戦できる。
- ハリー・ポッター™エリアでは杖で魔法をかける体験が人気。
- スーパー・ニンテンドー・ワールド™はパワーアップバンドで楽しさ倍増。
- 「NO LIMIT! パレード」は一緒に踊って楽しむのがおすすめ。
- キャラクターグリーティングで最高の思い出写真を撮る。
- 「よやくのり」は小さな子供連れの強い味方。
- 食事はキャラクターモチーフのレストランが子供に大人気。
- 食べ歩きフードもUSJの醍醐味のひとつ。
- 目的に合わせたモデルコースを参考に計画を立てる。