缶・ペットボトルのゴミ箱どうしてる?おしゃれで便利な収納アイデア15選

当ページのリンクには広告が含まれています。
缶・ペットボトルのゴミ箱どうしてる?おしゃれで便利な収納アイデア15選
  • URLをコピーしました!

ついつい溜まってしまう缶やペットボトルのゴミ、どうしていますか?かさばるし、分別も面倒だし、置き場所に困っている…という方も多いのではないでしょうか。せっかくおしゃれなキッチンでも、ゴミ箱のせいで生活感が出てしまうのは避けたいですよね。

本記事では、そんな悩みを解決する、おしゃれで機能的な缶・ペットボトル用ゴミ箱のアイデアをたっぷりご紹介します。市販の人気商品から、100均グッズを使ったDIY術、目からウロコの収納術まで、きっとあなたのお家にぴったりの方法が見つかるはずです。この記事を読めば、面倒だったゴミの分別が少しだけ楽しくなるかもしれません。

目次

もう散らからない!缶・ペットボトルゴミ箱選びの3つのコツ

もう散らからない!缶・ペットボトルゴミ箱選びの3つのコツ

缶やペットボトル用のゴミ箱を選ぶとき、デザインだけで決めていませんか?もちろん見た目は大切ですが、使いやすさを考えないと、結局ゴミが溢れて散らかる原因になってしまいます。ここでは、購入してから後悔しないための、ゴミ箱選びの3つのコツをご紹介します。

  • ①設置場所とスペースに合ったサイズを選ぶ
  • ②分別しやすい「機能性」で選ぶ
  • ③インテリアに馴染む「デザイン性」で選ぶ

①設置場所とスペースに合ったサイズを選ぶ

まず考えたいのが、設置場所とスペースに合ったサイズを選ぶことです。キッチンやリビングなど、どこに置きたいですか?その場所の広さや、他の家具とのバランスを考えましょう。

例えば、キッチンのカウンター下や棚の隙間など、限られたスペースに置きたい場合は、スリムな縦型タイプがおすすめです。 幅が20cm程度のものなら、ちょっとした隙間にもすっきり収まります。 逆に、家族が多くてゴミの量が多いご家庭や、ゴミ出しの日まで保管しておく場所が欲しい場合は、屋外にも置けるような大容量タイプを選ぶと安心です。 購入前にメジャーで設置場所のサイズを測っておくと、失敗が少なくなりますよ。

②分別しやすい「機能性」で選ぶ

次に重要なのが、分別しやすい「機能性」です。お住まいの地域のルールに合わせて、缶、ビン、ペットボトルなどをスムーズに分けられるものを選びましょう。

1つのゴミ箱で複数に分別できるタイプは、省スペースで済むのが魅力です。 上段と下段で分かれているものや、内部で袋を複数かけられるようになっているものなど、様々な種類があります。 山崎実業の「tower」シリーズのように、ゴミ袋を引っ掛けるだけのシンプルなワゴンスタイルも人気で、袋の交換が簡単なのが嬉しいポイントです。 また、キャスター付きのものを選べば、掃除の際の移動も楽になります。

③インテリアに馴染む「デザイン性」で選ぶ

最後に、お部屋のインテリアに馴染む「デザイン性」も忘れずにチェックしましょう。ゴミ箱は生活感が出やすいアイテムだからこそ、デザインにこだわることで、空間全体がおしゃれな印象になります。

シンプルなデザインが好きなら、無印良品や山崎実業の「tower」シリーズがおすすめです。 スタイリッシュな雰囲気がお好みなら、ステンレス製のものも良いでしょう。 逆に、ゴミ箱の存在感を消したい場合は、家具の色と合わせたり、カウンター下に隠せるタイプを選ぶのがコツです。 RoomClipなどのインテリア実例サイトで、他のお家のコーディネートを参考にするのも楽しいですよ。


【タイプ別】おすすめ!おしゃれな缶・ペットボトル用ゴミ箱7選

【タイプ別】おすすめ!おしゃれな缶・ペットボトル用ゴミ箱7選

ここからは、具体的な商品をタイプ別にご紹介します。「分別が楽になる機能的なゴミ箱」から「インテリアの主役になるおしゃれなゴミ箱」まで、人気のアイテムを厳選しました。あなたのライフスタイルにぴったりの一台を見つけてくださいね。

  • 分別が楽になる!機能性抜群のゴミ箱
  • インテリアの主役に!デザイン性の高いゴミ箱
  • 省スペースが叶う!スリム&コンパクトなゴミ箱
  • 屋外にも置ける大容量ゴミ箱

分別が楽になる!機能性抜群のゴミ箱

面倒な分別作業を少しでも楽にしたい、という方におすすめなのが、機能性に優れたゴミ箱です。複数のゴミを1か所で管理できれば、キッチンもすっきり片付きます。

例えば、山崎実業の「tower 目隠し分別ダストワゴン」は、レジ袋を掛けるだけで簡単に分別できる人気のアイテムです。 シンプルなフレーム構造で通気性が良く、臭いがこもりにくいのもポイント。キャスター付きで移動もスムーズです。 2分別や3分別など、必要な分だけ選べるのも嬉しいですね。

また、KEYUCA(ケユカ)の両開きペダルペールも定番の人気商品です。 ペダル式なので両手がふさがっていてもゴミを捨てやすく、フタが左右に開く「観音開き」タイプなので、カウンター下などの高さが限られたスペースにも置きやすいのが特徴です。 シンプルで洗練されたデザインは、どんなキッチンにも馴染みます。

インテリアの主役に!デザイン性の高いゴミ箱

「ゴミ箱もインテリアの一部」と考えるおしゃれさんには、デザイン性の高いゴミ箱がおすすめです。お気に入りのデザインを選べば、面倒なゴミ捨ても少し楽しくなるかもしれません。

無印良品のゴミ箱は、シンプルで無駄のないデザインが魅力です。ポリプロピレン製のダストボックスは、どんなインテリアにもすっと溶け込みます。別売りのフタやキャスターを組み合わせることで、自分好みにカスタマイズできるのも人気の理由です。

北欧デザインが好きなら、IKEAのゴミ箱もチェックしてみてください。カラフルなものからスタイリッシュなものまで、デザインのバリエーションが豊富です。分別しやすいように、同じシリーズでサイズ違いや色違いを揃えて並べるのもおしゃれです。

省スペースが叶う!スリム&コンパクトなゴミ箱

キッチンのスペースが限られている、一人暮らしでそんなに大きなゴミ箱は必要ない、という方には、スリムでコンパクトなゴミ箱がぴったりです。

幅20cm以下のスリムなゴミ箱なら、冷蔵庫や棚のちょっとした隙間に設置できます。 縦に積み重ねられるタイプを選べば、狭いスペースでも分別が可能です。 アスベルやリスなどのメーカーから、様々なサイズのスリムなゴミ箱が販売されています。 プッシュ式のフタやペダル式のものなど、開閉方法も様々なので、使いやすいタイプを選びましょう。

屋外にも置ける大容量ゴミ箱

家族の人数が多かったり、スポーツドリンクなどをよく飲んだりして、缶やペットボトルのゴミが大量に出るご家庭では、屋外に大容量のゴミ箱を設置するのも一つの手です。

屋外用のゴミ箱は、雨風に強い丈夫な素材でできているものが多く、大容量のものが豊富に揃っています。 複数のゴミ箱を連結できるタイプなら、自治体の細かい分別ルールにも対応しやすいでしょう。 見た目が気になる場合は、おしゃれなデザインのダストボックスを選ぶと、家の外観を損ないません。ホームセンターや通販サイトで、様々な種類の屋外用ゴミ箱が見つかります。

【予算を抑えたい人向け】100均グッズ活用!缶・ペットボトルゴミ箱DIYアイデア

【予算を抑えたい人向け】100均グッズ活用!缶・ペットボトルゴミ箱DIYアイデア

「ゴミ箱にお金をかけたくない」「自分好みのサイズやデザインのものが見つからない」という方は、100円ショップのアイテムを使ってDIYしてみてはいかがでしょうか。手軽に作れて、使い勝手も抜群なアイデアをご紹介します。

  • ワイヤーネットで簡単!大容量分別ボックス
  • ファイルボックスでスッキリ!省スペース収納
  • – ランドリーバスケットをおしゃれなゴミ箱に

ワイヤーネットで簡単!大容量分別ボックス

100均のワイヤーネットと結束バンドを使えば、驚くほど簡単に大容量の分別ボックスが作れます。作り方は、ワイヤーネットを箱型に組み立てて、結束バンドで固定するだけ。キャスターを取り付ければ、移動も楽になります。

このDIYのメリットは、好きなサイズに作れること。設置したいスペースに合わせて、ワイヤーネットの枚数や大きさを調整してください。通気性が良いので、洗ったペットボトルを乾かしながら保管するのにも最適です。中にゴミ袋をかければ、汚れてもすぐに交換できて衛生的です。

ファイルボックスでスッキリ!省スペース収納

キッチンのシンク下や棚の隙間など、狭いスペースの活用には、ファイルボックスが役立ちます。 同じ種類のファイルボックスをいくつか並べれば、見た目もすっきりとした分別コーナーの完成です。

ファイルボックスは、汚れたら丸洗いできるのが嬉しいポイント。 ラベルを貼って「カン」「ペットボトル」などと分かりやすく表示しておけば、家族みんながスムーズに分別できます。持ち手付きのタイプを選べば、ゴミ出しの際にそのまま運べて便利です。

ランドリーバスケットをおしゃれなゴミ箱に

意外なアイテムですが、100均のランドリーバスケットも、缶・ペットボトル用のゴミ箱として大活躍します。 特に、布製やワイヤー製のおしゃれなデザインのものを選べば、ゴミ箱とは思えないほどインテリアに馴染みます。

大きなサイズのランドリーバスケットなら、かさばるペットボトルもたっぷり収納できます。持ち手が付いているものがほとんどなので、ゴミ捨て場まで楽に持ち運べるのもメリットです。 生活感を出したくないリビングなどに置くのもおすすめですよ。

ゴミ箱だけじゃない!缶・ペットボトル収納のアイデア集

ゴミ箱だけじゃない!缶・ペットボトル収納のアイデア集

缶やペットボトルの置き場所は、必ずしも「ゴミ箱」でなくても良いのです。ここでは、発想を転換したユニークな収納アイデアをご紹介します。デッドスペースを有効活用して、すっきりとした空間を目指しましょう。

  • エコバッグやトートバッグを活用する
  • 段ボールをおしゃれにリメイクする
  • 突っ張り棒でデッドスペースを有効活用

エコバッグやトートバッグを活用する

お気に入りのデザインのエコバッグやトートバッグを、ゴミの分別に使ってみませんか? キッチンの壁やワゴンの側面にフックで吊るしておけば、場所を取らずに分別スペースを確保できます。

この方法の最大のメリットは、ゴミが溜まったらそのままバッグごとゴミ捨て場に持って行ける手軽さです。 汚れたら洗濯できる布製のものが衛生的でおすすめ。使わないときは畳んでしまっておけるので、来客時などにも便利です。

段ボールをおしゃれにリメイクする

手元にある段ボールも、少し工夫するだけで立派な分別ボックスに変身します。リメイクシートやマスキングテープ、布などを貼れば、お部屋の雰囲気に合わせたオリジナルデザインのゴミ箱が作れます。

段ボールは軽くて加工しやすいのが魅力。カッターで好きな場所に投入口を開けたり、いくつか繋げて分別しやすくしたりと、自由にアレンジできます。内側にビニール袋をセットしておけば、汚れる心配もありません。コストをかけずに、自分だけのゴミ箱を作りたい方にぴったりのアイデアです。

突っ張り棒でデッドスペースを有効活用

キッチンのカウンター下や棚の中など、「あと少しなのにゴミ箱が置けない」というデッドスペースはありませんか?そんな時は、突っ張り棒を2本平行に設置し、そこにゴミ袋の持ち手を引っ掛けるという方法がおすすめです。

この方法は、ゴミ箱本体を置くスペースが必要ないため、空間を最大限に活用できます。ゴミ袋が宙に浮いた状態になるので、床掃除がしやすいというメリットも。ゴミがいっぱいになったら、袋を外してそのまま捨てに行くだけなので、ゴミ出しも簡単です。

よくある質問

よくある質問

ここでは、缶・ペットボトル用のゴミ箱に関する、よくある質問にお答えします。臭い対策や設置場所の悩みなど、気になる疑問をすっきり解決しましょう。

缶やペットボトルのゴミ箱の臭い対策はどうすればいい?

缶やペットボトルは、中身をしっかりすすいでから捨てることが基本です。特に、ジュースやお酒の缶は糖分が残っていると臭いの原因になります。すすいだ後は、よく乾かしてからゴミ箱に入れるようにしましょう。それでも臭いが気になる場合は、フタ付きの密閉性が高いゴミ箱を選んだり、市販の消臭剤や重曹を活用したりするのが効果的です。 フレーム構造のワゴンのように、通気性の良いゴミ箱を選ぶのも一つの方法です。

ゴミ箱を置くスペースがない場合はどうしたらいい?

キッチンなどにゴミ箱を置く十分なスペースがない場合は、省スペースで設置できるアイデアを試してみましょう。 例えば、冷蔵庫の横や棚の隙間に収まるスリムタイプのゴミ箱を選んだり、シンク下の扉に引っ掛けるタイプのゴミ袋ホルダーを活用したりするのがおすすめです。 また、この記事でご紹介したように、トートバッグを壁に掛けたり、突っ張り棒でデッドスペースを活用したりする方法もあります。

缶やペットボトルを潰してから捨てた方がいい?

缶やペットボトルを潰すと、ゴミのかさを減らせるというメリットがあります。しかし、自治体によってはリサイクルの過程で機械が正しく認識できなくなるため、「潰さずに排出してください」と定めている場合があります。 捨てる前にお住まいの自治体のルールを必ず確認するようにしましょう。ルール上問題なければ、専用のクラッシャーなどを使うと、軽い力で簡単に潰すことができます。

おしゃれなゴミ箱はどこで買える?

おしゃれなゴミ箱は、様々な場所で購入できます。山崎実業の「tower」シリーズやKEYUCA、無印良品、IKEA、ニトリといったインテリアショップや生活雑貨店では、機能的でおしゃれなゴミ箱が豊富に揃っています。 また、楽天市場やAmazonなどのオンラインストアでは、国内外の様々なブランドのゴミ箱を比較検討することができます。 RoomClipなどのインテリア実例アプリでは、実際に使っている人の写真やレビューを参考にできるので、購入前にチェックしてみるのもおすすめです。

まとめ

まとめ
  • 缶・ペットボトルゴミ箱はサイズ・機能性・デザインで選ぶ。
  • 設置場所のスペースを測ってから購入するのが失敗しないコツ。
  • 分別しやすい機能(多段、袋掛け)があると便利。
  • インテリアに馴染むデザインを選んで生活感をなくす。
  • 人気メーカーは山崎実業(tower)、KEYUCA、無印良品など。
  • スリムタイプはキッチンの隙間収納に最適。
  • ゴミが多い家庭は屋外用の大容量タイプも検討。
  • 100均グッズ(ワイヤーネット、ファイルボックス)でDIYも可能。
  • ランドリーバスケットをおしゃれなゴミ箱として代用できる。
  • エコバッグやトートバッグを吊るして分別するのも手軽。
  • 段ボールをおしゃれにリメイクしてオリジナルゴミ箱を作る。
  • 突っ張り棒を使えばデッドスペースを有効活用できる。
  • 臭い対策は「すすいで乾かす」が基本。
  • ゴミ箱を置く場所がない場合は吊るす・掛ける収納を試す。
  • 缶やボトルを潰す際は自治体のルールを確認すること。
缶・ペットボトルのゴミ箱どうしてる?おしゃれで便利な収納アイデア15選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次