【完全版】照葉スパリゾートの持ち物リスト!手ぶらでOK?アメニティやあると便利なものを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【完全版】照葉スパリゾートの持ち物リスト!手ぶらでOK?アメニティやあると便利なものを徹底解説
  • URLをコピーしました!

福岡が誇る極上の癒やし空間、照葉スパリゾート。「今度の休みに行ってみようかな」と計画しているものの、「何を持っていけばいいんだろう?」「手ぶらでも大丈夫?」と持ち物について悩んでいませんか?せっかくのリラックスタイム、余計な荷物で疲れたり、忘れ物でがっかりしたりするのは避けたいですよね。

本記事では、そんなあなたの悩みを解決します!照葉スパリゾートに完備されているアメニティから、コース別の持ち物の違い、そして「これがあると最高!」な便利アイテムまで、元地元民ライターが徹底的に解説。この記事を読めば、準備は万端。最小限の荷物で、最大限に照葉スパリゾートを満喫できますよ。

目次

結論:照葉スパリゾートは「スパリゾートコース」なら手ぶらでOK!

結論:照葉スパリゾートは「スパリゾートコース」なら手ぶらでOK!

早速結論からお伝えします。照葉スパリゾートは、「スパリゾートコース(入浴+岩盤浴)」を選べば、基本的に手ぶらで楽しむことが可能です。タオルや館内着など、必要なものはほとんど料金に含まれているため、思い立った時にふらっと立ち寄れるのが大きな魅力です。しかし、「入浴のみコース」を選ぶ場合は少し注意が必要です。ここでは、コースによる持ち物の違いを詳しく見ていきましょう。

  • 「スパリゾートコース」と「入浴のみコース」の大きな違いはタオルの有無
  • 料金プランと持ち物の関係

「スパリゾートコース」と「入浴のみコース」の大きな違いはタオルの有無

照葉スパリゾートには、主に2つの料金プランがあります。「スパリゾートコース」と「入浴のみコース」です。この2つのコースの最大の違いは、レンタル品の有無にあります。

スパリゾートコースは、入浴料に加えて、9種類もの岩盤浴や3万冊以上が揃うコミックコーナー、リクライナーエリアなどが利用できるプランです。このコースには、フェイスタオル2枚、バスタオル、館内着、岩盤浴衣、岩盤マットが全てセットで付いてきます。 そのため、文字通り手ぶらで行っても、一日中快適に過ごすことができるのです。

一方、入浴のみコースは、その名の通り大浴場のみを利用するシンプルなプラン。こちらのコースには、タオル類が含まれていません。 そのため、タオルを持参するか、館内でレンタル(有料)または購入する必要があります。少しでも費用を抑えたい方は、自宅からタオルを持っていくことをおすすめします。

料金プランと持ち物の関係

どちらのコースを選ぶかによって、準備するものが変わってきます。下の表で、それぞれのコースの料金と含まれるものを確認してみましょう。

コース 主な内容 料金に含まれるもの 自分で用意するもの
スパリゾートコース 入浴、岩盤浴、リクライナー、コミックコーナーなど フェイスタオル2枚、バスタオル、館内着、岩盤浴衣、岩盤マット (基本的に不要)
こだわりのスキンケア用品など
入浴のみコース 入浴のみ なし フェイスタオル、バスタオル
※有料レンタル・販売あり

※料金は時期によって変動する可能性があるため、公式サイトで最新情報をご確認ください。

このように、一日中ゆっくり過ごしたいなら「スパリゾートコース」さっとお風呂だけ楽しみたいなら「入浴のみコース」+タオル持参、と目的によって選ぶのが賢い選択です。どちらのコースでも、最高のバスタイムがあなたを待っていますよ。


【一覧】照葉スパリゾートに備え付けのアメニティ

【一覧】照葉スパリゾートに備え付けのアメニティ

「手ぶらで行けるのは分かったけど、具体的に何が置いてあるの?」そんな疑問にお答えするため、照葉スパリゾートに常備されているアメニティを一覧でご紹介します。これさえ知っておけば、荷物をぐっと減らせますよ。

  • 【浴室】シャンプー・リンス・ボディソープ
  • 【脱衣所】ドライヤー・ティッシュなど
  • 岩盤浴利用者の特典(館内着・タオル類)

【浴室】シャンプー・リンス・ボディソープ

大浴場の洗い場には、シャンプー、リンス(コンディショナー)、ボディソープが備え付けられています。 これらは自由に使用できるため、お風呂セットをわざわざ持っていく必要はありません。手ぶらで訪れても、髪も身体もすっきり洗い上げることができます。

ただし、肌がデリケートな方や、いつも使っているお気に入りのものがある方は、トラベルサイズのを持参するとより安心して楽しめるでしょう。特にこだわりがなければ、備え付けのもので十分満足できるはずです。

【脱衣所】ドライヤー・ティッシュなど

広々とした清潔な脱衣所(更衣室)には、お風呂上がりに必要なものが揃っています。パワフルなドライヤーが多数設置されており、髪の長い女性でもスムーズに乾かすことが可能です。 もちろん無料で利用できます。

また、ティッシュや綿棒なども用意されていることが多いです。洗面台も広くて使いやすいので、お風呂上がりの身支度も快適に行えます。ただし、化粧水や乳液といった基礎化粧品類は基本的に置いていないため、必要な方は持参しましょう。

岩盤浴利用者の特典(館内着・タオル類)

前述の通り、「スパリゾートコース」を選ぶと、様々なレンタル品が付いてきます。具体的には、フェイスタオル2枚、バスタオル、肌触りの良い館内着、岩盤浴専用の浴衣、そして岩盤マットです。

これだけ揃っていれば、入浴、岩盤浴、休憩、食事と、館内のあらゆるシーンを快適に過ごせます。 特に岩盤浴では大量の汗をかくため、専用の浴衣とマットがあるのは非常に嬉しいポイント。汗をかいたら大浴場で洗い流し、新しいタオルでさっぱり。そしてまた館内着でのんびり…という、まさに至れり尽くせりの時間を過ごせます。

【状況別】照葉スパリゾートに持っていくと便利なものリスト

【状況別】照葉スパリゾートに持っていくと便利なものリスト

基本的なものは揃っている照葉スパリゾートですが、「これがあったらもっと快適!」というアイテムも存在します。ここでは、あなたの状況に合わせて、持っていくと便利なものをリストアップしました。ぜひ準備の参考にしてくださいね。

  • 【全員におすすめ】これがあればもっと快適!
  • 【女性向け】こだわりのスキンケア・メイク用品
  • 【男性向け】シェーバーや整髪料
  • 【子供連れ向け】おむつや着替えなど

【全員におすすめ】これがあればもっと快適!

まずは、性別や年齢を問わず、誰にでもおすすめしたい持ち物からご紹介します。

    • メイク落とし・洗顔フォーム: 浴室にボディソープはありますが、メイク落としや洗顔フォームはありません。特に女性は必須アイテムですね。男性も、普段使っているものがあれば持参すると良いでしょう。
    • 基礎化粧品(化粧水、乳液など): お風呂上がりの乾燥対策は万全に。脱衣所に備え付けはないため、愛用のものを小分けにして持っていくのがおすすめです。
    • 小銭(100円玉): 館内での支払いは基本的に下足ロッカーの鍵(ICキー)で行い、最後にまとめて精算するシステムですが、一部のマッサージチェアやゲームコーナーでは現金が必要な場合があります。少し持っておくと安心です。

スマートフォンの充電器・モバイルバッテリー: 照葉スパリゾートは一日中楽しめる施設。 岩盤浴エリアにはスマホを持ち込める場所もあり、ついつい長居してしまいます。 充電が心配な方は、充電器やモバイルバッテリーがあると安心です。コンセントが利用できる場所もあります。

  • ビニール袋: 濡れたタオル(入浴のみコースで持参した場合)や、使用済みのスキンケア用品のゴミなどを入れるのに何かと便利です。数枚あると重宝します。

【女性向け】こだわりのスキンケア・メイク用品

女性は特に、お風呂上がりのケアやメイク直しに必要なものがいくつかありますよね。備え付けのアメニティに加えて、以下のものがあるとより快適に過ごせます。

  • ヘアブラシ・くし: ドライヤーはありますが、ブラシやくしは備え付けられていないことが多いです。 髪をとかすためのマイブラシは持参しましょう。
  • ヘアゴム・ヘアクリップ: 長い髪をまとめるのに必須。入浴時や洗顔時に大活躍します。
  • メイク道具一式: お風呂上がりにメイクをする方は忘れずに。パウダールームも綺麗で使いやすいので、ゆっくりメイク直しができます。
  • ヘアオイル・トリートメント: 備え付けのシャンプー・リンスも質が良いですが、髪のダメージが気になる方は、洗い流さないトリートメントやヘアオイルがあると、髪のきしみを防ぎ、しっとりまとまります。

【男性向け】シェーバーや整髪料

男性も、身だしなみを整えるためのアイテムがあると便利です。カミソリは備え付けられていることもありますが、使い慣れたものが一番ですよね。

  • T字カミソリ・電気シェーバー: 備え付けのカミソリもありますが、肌が弱い方やこだわりがある方は持参するのがおすすめです。
  • シェービングフォーム: カミソリを使うなら、肌を守るためにもシェービングフォームも一緒に。
  • ヘアワックス・ジェルなどの整髪料: お風呂上がりに髪型をセットしたい方は必須です。
  • 洗顔料・化粧水: 最近はスキンケアにこだわる男性も増えています。普段使っているものがあれば、ぜひ持っていきましょう。

【子供連れ向け】おむつや着替えなど

小さなお子様連れの場合、大人とは別に準備が必要なものがあります。家族で安心して楽しむために、以下のものをチェックしておきましょう。

  • おむつ・おしりふき: 乳幼児連れの場合は必需品です。多めに持っていくと安心です。
  • 子供用の着替え: 予期せぬことで服を汚してしまうことも。下着を含め、1〜2セット多めに持っていくと安心です。
  • ビニール袋: 使用済みのおむつを入れるための袋は必ず持参しましょう。
  • ベビーソープ・保湿剤: 赤ちゃんの肌はデリケート。普段使っている肌に優しいソープや保湿剤があると安心です。
  • お気に入りのおもちゃや絵本: 岩盤浴など、大人がリラックスしている時間に子供が退屈しないよう、音の出ない小さなおもちゃや絵本があると便利です。ただし、周りの方の迷惑にならないよう配慮しましょう。

照葉スパリゾートには家族風呂もあるので、小さなお子様がいても周りを気にせずゆっくりお風呂を楽しめますよ。

要注意!照葉スパリゾートへの持ち込みが禁止されているもの

要注意!照葉スパリゾートへの持ち込みが禁止されているもの

快適に過ごすためには、ルールを守ることも大切です。照葉スパリゾートでは、衛生管理や安全上の理由から、持ち込みが禁止されているものがあります。知らずに持ち込んで気まずい思いをしないよう、事前に確認しておきましょう。

  • 飲食物の持ち込みは原則NG
  • その他、注意すべき持ち物

飲食物の持ち込みは原則NG

照葉スパリゾートでは、保健所の指導により、館内への飲食物の持ち込みは原則として禁止されています。 これは、館内の衛生環境を保つための大切なルールです。

「一日中いたらお腹が空いちゃう…」と心配になるかもしれませんが、ご安心ください。館内には、本格的な和食が楽しめる「御膳屋」や人気ラーメン店「二男坊」、パン屋さんなど、魅力的な飲食店が充実しています。 自動販売機も各所に設置されているので、喉が渇いてもすぐに飲み物を購入できます。手ぶらで行って、館内グルメを楽しむのも醍醐味の一つですよ。

その他、注意すべき持ち物

飲食物以外にも、他のお客様の迷惑になったり、危険を伴ったりする可能性のあるものの持ち込みは控えましょう。例えば、以下のようなものが挙げられます。

  • 危険物: ナイフやハサミなどの刃物類、火薬類など。
  • ペット: 盲導犬や介助犬などを除き、ペットを連れての入館はできません。
  • 大きな荷物: 館内のロッカーに入らないような大きなスーツケースなどは、持ち込めない場合があります。

常識の範囲内での利用を心がけ、誰もが気持ちよく過ごせる空間づくりに協力しましょう。もし持ち込みについて不安なものがあれば、事前に施設に問い合わせてみるのが確実です。

持ち物以外にも知っておきたい!照葉スパリゾートの魅力

持ち物以外にも知っておきたい!照葉スパリゾートの魅力

持ち物の準備が完璧になったところで、照葉スパリゾートがどれだけ素晴らしい場所か、その魅力の一部をご紹介します。これを読めば、訪れるのがもっと楽しみになること間違いなしです!

  • 9種類もある九州最大級の岩盤浴
  • 3万冊以上の漫画が読み放題
  • 宿泊も可能で一日中楽しめる

9種類もある九州最大級の岩盤浴

照葉スパリゾートの最大の魅力の一つが、九州最大級を誇る9種類もの岩盤房です。 それぞれ温度や湿度が異なり、使用している鉱石やアロマも様々。神秘的な蒼の洞窟をイメージした部屋や、デトックス効果が期待できる部屋、さらにはスマートフォンを持ち込んでくつろげる低温の部屋まで、気分や体調に合わせて選べます。

一日かけて全ての岩盤浴を巡る「岩盤浴ホッピング」もおすすめ。心地よい汗を流しながら、心身ともにリフレッシュできる、まさに極上のデトックス体験が待っています。

3万冊以上の漫画が読み放題

スパ施設でありながら、まるで漫画喫茶のような充実ぶりを誇るのが、3万冊以上を揃えたコミックコーナーです。 最新の人気作から懐かしの名作まで、そのラインナップは圧巻の一言。リクライニングチェアやソファでくつろぎながら、時間を忘れて漫画の世界に没頭できます。

岩盤浴で汗を流した後に、涼しい部屋で好きな漫画を読む…なんて、最高の休日だと思いませんか?お風呂や岩盤浴に興味がないという人でも、この漫画コーナーを目当てに訪れる価値は十分にあります。

宿泊も可能で一日中楽しめる

照葉スパリゾートは日帰り利用だけでなく、宿泊施設も併設されています。 ダブルやツインといったホテルタイプの客室から、リーズナブルなカプセルホテルまで、様々なニーズに対応。 宿泊者はもちろん、スパや岩盤浴も自由に利用できます。

遠方から訪れる方はもちろん、「時間を気にせず、心ゆくまで満喫したい!」という方にも宿泊利用はおすすめです。夜遅くまでリラックスし、翌朝は朝風呂でスッキリ目覚める…そんな贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

よくある質問

よくある質問

メイク落としはありますか?

いいえ、残念ながらメイク落としの備え付けはありません。浴室にはシャンプー、リンス、ボディソープはありますが、メイクをされている方はご自身で持参する必要があります。忘れてしまった場合は、館内の売店で販売されている可能性もあるので確認してみてください。

スマホの充電はできますか?

はい、館内には充電が可能なコンセントを備えたスペースがあります。特にリクライナースペースなどで見つけることができます。ただし、数に限りがあるため、混雑時は使えないことも。心配な方は、ご自身のモバイルバッテリーを持参するとより安心です。

貴重品はどこに預ければいいですか?

脱衣所には鍵付きのロッカーが完備されています。下足ロッカーの鍵がそのまま脱衣所ロッカーの鍵を兼ねているICキーシステムなので、セキュリティも安心です。貴重品や手荷物は必ずロッカーに入れ、鍵は肌身離さず身につけておきましょう。

飲食物の持ち込みは本当にできませんか?

はい、原則として飲食物の持ち込みはできません。 これは館内の衛生管理上、大切なルールとなっています。ただし、アレルギー対応食や離乳食など、特別な事情がある場合は事前に施設へ相談してみることをお勧めします。館内にはレストランやカフェ、自動販売機が充実しているので、食事や飲み物に困ることはありません。

駐車場はありますか?

はい、広大な駐車場が完備されています。乗用車410台が駐車可能で、車でのアクセスも非常に便利です。 宿泊者は無料で利用できるなどのサービスもありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。

無料のシャトルバスはありますか?

はい、運行されています。博多駅、天神、香椎駅などから無料の巡回バスが出ており、公共交通機関を利用する方にとっては非常に便利です。 運行時間や乗り場は公式サイトに詳しく掲載されているので、利用する際は事前にチェックしておきましょう。

まとめ

まとめ
  • 照葉スパリゾートは基本的に手ぶらでOK。
  • 「スパリゾートコース」ならタオル・館内着付き。
  • 「入浴のみコース」はタオル持参がおすすめ。
  • シャンプー、リンス、ボディソープは備え付け。
  • ドライヤーも無料で利用可能。
  • メイク落としや基礎化粧品は持参しよう。
  • 女性はヘアブラシやヘアゴムがあると便利。
  • 男性はこだわりのシェーバーを持参すると良い。
  • 子供連れはおむつや着替えを忘れずに。
  • 飲食物の持ち込みは原則禁止。
  • 館内には飲食店や自販機が充実。
  • 9種類の岩盤浴が最大の魅力。
  • 3万冊以上の漫画も読み放題。
  • 宿泊施設も併設されており一日中楽しめる。
  • 無料シャトルバスもありアクセスも便利。
【完全版】照葉スパリゾートの持ち物リスト!手ぶらでOK?アメニティやあると便利なものを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次