【2025年最新】USJの楽しみ方をシニア向けに徹底解説!疲れない回り方から割引、おすすめアトラクションまで

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2025年最新】USJの楽しみ方をシニア向けに徹底解説!疲れない回り方から割引、おすすめアトラクションまで
  • URLをコピーしました!

「USJに行ってみたいけど、体力的に一日もつか心配…」「激しい乗り物は苦手だし、シニアでも楽しめる場所はあるのかしら?」そんな風に思っていませんか?ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、若者だけの場所ではありません。実は、シニア世代だからこそ味わえる、ゆったりとした楽しみ方がたくさんあるんです。本記事では、65歳以上の方々がUSJを心から満喫できるよう、お得な割引チケット情報から、体力に自信がなくても安心な疲れない回り方、おすすめのアトラクションやレストランまで、具体的で役立つ情報を詳しくご紹介します。この記事を読めば、USJへの不安が解消され、きっと素晴らしい一日を過ごせるはずです。

目次

シニア必見!USJをお得に楽しむ割引チケット情報

シニア必見!USJをお得に楽しむ割引チケット情報

USJを訪れるなら、まず知っておきたいのがお得なチケット情報です。シニア世代の方々には、特別な割引が用意されており、これを利用しない手はありません。賢くチケットを手に入れて、パークでの一日をさらに充実させましょう。

この章では、シニア向けの割引チケットについて、以下の内容を詳しく解説します。

  • 65歳以上対象!「1デイ・スタジオ・パス」のシニア割引
  • シニア割引チケットの購入方法と注意点

65歳以上対象!「1デイ・スタジオ・パス」のシニア割引

USJでは、満65歳以上の方を対象とした「1デイ・スタジオ・パス」のシニア割引が設定されています。 これは、通常の大人料金よりもお得にパークへ入場できる、シニア世代のための嬉しい特典です。

料金は入場日によって変動しますが、通常の大人料金から1,000円~1,500円ほど安くなることが多く、浮いた予算でお土産を選んだり、少し豪華なランチを楽しんだりできます。 割引があることを知っているだけで、なんだか得した気分になりますよね。

このチケットで、パーク内のアトラクションやショー(一部有料のものを除く)を一日中楽しむことが可能です。年齢を理由にためらう必要は全くありません。ぜひこの割引を活用して、USJの素晴らしい世界を体験してください。

シニア割引チケットの購入方法と注意点

シニア割引チケットの購入方法は、主に2つあります。

  1. USJ公式サイト(WEBチケットストア)で事前に購入する
  2. パークのチケットブースで当日購入する

おすすめは、断然公式サイトでの事前購入です。なぜなら、当日にチケットブースに並ぶ必要がなく、発行されたQRコードをスマートフォンの画面に表示させるか、印刷して持参すれば、そのまま入場ゲートからスムーズに入れるからです。 貴重な時間を列に並ぶことで無駄にしたくないですよね。

購入や入場の際には、いくつか注意点があります。

  • 年齢を証明できる公的書類の持参: 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど、生年月日が確認できる書類の原本を必ず持参しましょう。 当日、提示を求められる場合があります。
  • 対象年齢: ご来場日当日に満65歳以上の方が対象です。
  • 年間パスについて: 残念ながら、2025年7月現在、ユニバーサル・プライム年間パスにシニア割引の設定はありません。

事前の準備をしっかりとしておくことで、当日は心置きなくパークを楽しむことに集中できます。


体力に自信がなくても大丈夫!シニア向けUSJの疲れない回り方5つのコツ

体力に自信がなくても大丈夫!シニア向けUSJの疲れない回り方5つのコツ

「一日中歩き回るのは体力がもたないかも…」という不安は、シニア世代にとって一番の心配事かもしれません。しかし、ご安心ください。USJは広大なテーマパークですが、いくつかのコツを押さえるだけで、無理なく快適に楽しむことが可能です。

この章では、体力的な負担を最小限に抑え、笑顔で一日を過ごすための具体的な方法をご紹介します。

  • コツ1:ゆったり入園で朝の混雑を避ける
  • コツ2:休憩は計画的に!おすすめの休憩スポット
  • コツ3:待ち時間を賢く短縮する裏ワザ
  • コツ4:公式アプリは必須!便利な機能を使いこなそう
  • コツ5:無理は禁物!車椅子レンタルという選択肢

コツ1:ゆったり入園で朝の混雑を避ける

開園と同時に多くの人がゲートに殺到する朝一番は、実は最も混雑する時間帯の一つです。体力温存のためには、このピークを避けるのが賢明です。あえて開園から1時間ほど経った10時頃を目標に、ゆったりとパークへ向かいましょう。

この時間帯になると、入場ゲートの混雑はかなり緩和されており、スムーズに入園できます。朝の喧騒を避けるだけで、心にも身体にも余裕が生まれ、その後のパーク散策を落ち着いてスタートさせることができます。焦らず、ご自身のペースで一日を始めることが、最後まで楽しむための最初の秘訣です。

コツ2:休憩は計画的に!おすすめの休憩スポット

「疲れたから休む」のではなく、「疲れる前に休む」のがUSJを楽しむ鉄則です。こまめな休憩を計画的に取ることで、体力の消耗を大幅に防ぐことができます。

パーク内には、座って一息つけるベンチがたくさん設置されています。特に、以下のエリアはベンチが多く、比較的落ち着いて休憩しやすいのでおすすめです。

  • ハリウッド・エリア: エントランスに近く、屋根のある場所や木陰のベンチが豊富です。
  • ニューヨーク・エリア: 街並みを楽しみながら座れるベンチが多く、雰囲気も抜群です。
  • ジュラシック・パークの川沿い: 少し奥まったエリアですが、緑が多く静かな環境でリフレッシュできます。

また、アトラクションの合間にカフェを利用するのも良い方法です。「ビバリーヒルズ・ブランジェリー」のような屋内カフェなら、天候や気温を気にせず快適に過ごせます。 ショーを鑑賞する時間も、座って楽しめる絶好の休憩時間と捉えましょう。

コツ3:待ち時間を賢く短縮する裏ワザ

アトラクションの長い待ち時間は、立っているだけでも体力を消耗します。 この待ち時間をいかに短縮するかが、快適に過ごすための重要なポイントになります。

そこでおすすめなのが、「ユニバーサル・エクスプレス・パス」の活用です。 これは、対象アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できる有料のチケットです。料金はかかりますが、「時間と体力を買う」と考えれば、特にシニア世代にとっては非常に価値のある投資と言えるでしょう。人気アトラクションをスムーズに体験できる快適さは、何物にも代えがたいものです。

また、一部のアトラクションでは「シングルライダー」というシステムが導入されています。これは、グループとは別々に、空いた席に1人ずつ乗ることで、待ち時間が短くなることがある制度です。お連れ様と一時的に別行動になっても構わないという場合には、利用を検討してみるのも一つの手です。

コツ4:公式アプリは必須!便利な機能を使いこなそう

現代のUSJ攻略に、公式アプリの存在は欠かせません。 スマートフォンをお持ちであれば、出発前に必ずダウンロードしておきましょう。このアプリ一つで、パークでの体験が格段に快適になります。

特にシニア世代に役立つ機能は以下の通りです。

  • リアルタイム待ち時間表示: 各アトラクションの現在の待ち時間を一覧で確認できます。空いているアトラクションを狙って効率的に回るのに役立ちます。
  • ショー・スケジュール確認: パーク内で行われるショーの開始時間を簡単にチェックできます。休憩を兼ねたショー鑑賞の計画が立てやすくなります。
  • マップ機能: 現在地から目的地までのルート案内はもちろん、トイレやレストラン、休憩スポットの場所もすぐに探せます。
  • 入場整理券の取得: 「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」など、入場に整理券が必要なエリアの券をアプリ上で取得できます。

これらの機能を使いこなせば、無駄な移動を減らし、計画的にパークを巡ることができます。

コツ5:無理は禁物!車椅子レンタルという選択肢

「長距離を歩くのはやっぱり不安…」という方には、車椅子のレンタルサービスを利用することをおすすめします。 USJでは、無理をせず、誰もが楽しめるようなサポート体制が整っています。

車椅子は、エントランスを入って右側にある「車イス・ベビーカーレンタル」のカウンターで、1日500円(非課税)で借りることができます。 事前予約はできませんが、台数に限りがあるため、利用を希望する場合は早めにカウンターへ向かうと良いでしょう。

車椅子を利用することで、移動の負担が劇的に軽減され、体力を温存しながらパーク内の雰囲気やショー、食事などを存分に楽しむことができます。ご自身の体調と相談し、決して無理をせず、こうしたサービスを上手に活用することも、楽しい思い出を作るための大切な工夫の一つです。

シニア世代におすすめ!ゆったり楽しめるUSJアトラクション&ショー7選

シニア世代におすすめ!ゆったり楽しめるUSJアトラクション&ショー7選

「USJのアトラクションは、絶叫系ばかりでしょ?」と思われがちですが、実はそんなことはありません。シニア世代の方々が、心から「面白い!」と感じられる、ゆったりと楽しめるアトラクションや、圧巻のクオリティを誇るショーが数多く存在します。

ここでは、激しい動きやスリルが苦手な方でも安心して楽しめる、おすすめのアトラクションとショーを厳選してご紹介します。

  • 【ショー】ウォーターワールド
  • 【ショー】ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
  • 【ショー】シング・オン・ツアー
  • 【ライド】ジョーズ
  • 【ライド】ミニオン・ハチャメチャ・ライド
  • 【ウォークスルー】ホグワーツ・キャッスルウォーク
  • 【エリア散策】ユニバーサル・ワンダーランド

【ショー】ウォーターワールド

映画『ウォーターワールド』の世界を再現した、大迫力のライブ・スタント・ショーです。目の前で繰り広げられる水上バイクのチェイスや、高さ13mからのダイブ、そして度肝を抜かれる大爆発など、そのスケールは圧巻の一言。

このショーの魅力は、すべて座って鑑賞できる点にあります。 約20分間のショータイムは、歩き疲れた足を休める絶好の機会にもなります。ハリウッド映画さながらの本格的なアクションを、ゆったりと座って楽しめる、まさにシニア世代にぴったりのエンターテイメントです。前方の席は水しぶきで濡れる可能性があるので、濡れたくない方は後方の席を選ぶと安心です。

【ショー】ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー

ドラキュラやフランケンシュタインの怪物といった、ユニバーサルの往年のモンスターたちが、ビートの効いたロックンロールを歌い踊る、エキサイティングなライブショーです。 懐かしのロックナンバーの数々に、思わず体がリズムを刻んでしまうかもしれません。

こちらも屋内のシアターで、座って鑑賞できます。 天候に左右されず、快適な環境で楽しめるのが嬉しいポイント。クオリティの高い歌唱力とパフォーマンスに引き込まれ、あっという間の30分間が過ぎていくことでしょう。少し刺激的なエンターテイメントを楽しみたい方におすすめです。

【ショー】シング・オン・ツアー

大人気アニメ映画『SING』のキャラクターたちが、本当に目の前のステージに現れて、次々と名曲を披露してくれるミュージカル・ショー・アトラクションです。誰もが知っているヒット曲の数々に、世代を超えて楽しむことができます。

最新の技術を駆使した舞台演出と、実力派シンガーたちによる圧巻の歌声は、まるで本物のコンサートに来たかのよう。もちろん、こちらも快適なシアター内で座って鑑賞できます。 心温まるストーリーと音楽に、きっと元気をもらえるはずです。お孫さんと一緒に訪れる際にも、間違いなく喜ばれるアトラクションの一つです。

【ライド】ジョーズ

映画『ジョーズ』の舞台となったアミティ・ビレッジを巡る、ボートツアー形式のアトラクションです。のどかな船旅が一転、巨大な人喰いザメに襲われるというスリルを体験できます。

このアトラクションは、激しい落下や回転はなく、ボートに乗って進む比較的穏やかなライドです。 船長の軽快なトークと、突如現れる巨大ザメの迫力は、ドキドキしながらも楽しめる絶妙なバランス。昔映画を見た方にとっては、懐かしさも相まって、より一層楽しめるのではないでしょうか。古き良き映画の世界観に浸れる、定番の人気アトラクションです。

【ライド】ミニオン・ハチャメチャ・ライド

巨大ドームスクリーンに映し出される映像に合わせて、ビークルが動くタイプのライド・アトラクションです。ミニオンになって、彼らの巻き起こすハチャメチャな大騒動に巻き込まれていきます。

実際にライドが激しく動くわけではなく、映像による臨場感がメインなので、絶叫系が苦手な方でも比較的楽しむことができます。 ただし、映像に合わせて座席が動くため、乗り物酔いをしやすい方は少し注意が必要かもしれません。カラフルで可愛いミニオンたちの世界は、見ているだけでも楽しい気分にさせてくれます。

【ウォークスルー】ホグワーツ・キャッスルウォーク

「ハリー・ポッターの世界は見てみたいけど、激しいアトラクションはちょっと…」という方に絶対におすすめなのが、この「ホグワーツ・キャッスルウォーク」です。

これは、人気アトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」の乗り物には乗らずに、ホグワーツ城の中を自分のペースで歩いて見学できるというもの。 「動く肖像画の廊下」や「ダンブルドアの校長室」など、映画で見たあの場所を、待ち時間なしでじっくりと見ることができます。細部までこだわり抜かれた城内の装飾は、一見の価値あり。魔法の世界の雰囲気を、心ゆくまで堪能してください。

【エリア散策】ユニバーサル・ワンダーランド

セサミストリートやハローキティ、スヌーピーといった、世界的に人気のキャラクターたちが住む、ファミリー向けのエリアです。カラフルで可愛らしい街並みは、歩いているだけで心が和みます。

このエリアのアトラクションは、小さなお子様向けに作られているため、シニア世代の方でも安心して楽しめるものがほとんどです。 メリーゴーランドに乗ったり、キャラクターたちと写真を撮ったり、ベンチに座ってのんびりとした雰囲気を楽しむのも良いでしょう。お孫さんと一緒の場合には、特に喜ばれるエリアです。

食事もゆったりと。シニアにおすすめのレストランと混雑回避術

食事もゆったりと。シニアにおすすめのレストランと混雑回避術

パークでの楽しみの一つが食事の時間です。しかし、お昼時はどこのレストランも混雑し、席を見つけるだけで一苦労…なんてことも。ここでは、シニア世代が落ち着いて食事を楽しめる、おすすめのレストランと混雑を避けるための賢い工夫をご紹介します。

この章でわかることは以下の通りです。

  • シニアに嬉しい!落ち着いた雰囲気のおすすめレストラン3選
  • レストランの混雑を避ける2つのコツ

シニアに嬉しい!落ち着いた雰囲気のおすすめレストラン3選

賑やかなパークの中でも、比較的ゆったりと過ごせるレストランがあります。味はもちろん、雰囲気や居心地の良さも考慮して、特におすすめの3店を厳選しました。

  1. SAIDO(彩道)
    パーク内で唯一、本格的な和食が楽しめるレストランです。 天ぷら御膳や魚料理、うどんなど、日本人なら誰もがほっとするメニューが揃っています。落ち着いた和の空間で、ゆっくりと食事をしたい方には最適の場所です。
  2. パークサイド・グリル
    エイジングビーフ(熟成肉)のステーキが自慢の、少し高級感のあるテーブルサービスのレストランです。 店内は広く、隣の席との間隔もゆったりしているため、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。特別な日のランチにもおすすめです。
  3. フィネガンズ・バー&グリル
    古き良きアイルランドのパブを再現したレストラン。 オニオンスープやステーキセットなどの洋食メニューが楽しめます。昼間からビールやハイボールなどのお酒も楽しめるので、大人だけの時間を満喫したいご夫婦にもぴったりです。

レストランの混雑を避ける2つのコツ

快適に食事をするためには、少しの工夫が大切です。以下の2つのコツをぜひ実践してみてください。

コツ1:食事の時間をずらす
最も簡単な混雑回避術は、ピークタイムを避けることです。多くの人が昼食をとる12時から13時半頃を避け、11時台に早めのランチをとるか、14時以降に遅めのランチにするだけで、驚くほどスムーズに席に着くことができます。

コツ2:レストラン優先案内(プライオリティ・シーティング)を活用する
一部のテーブルサービスのレストランでは、「レストラン優先案内」という事前予約サービスが利用できます。 これは、USJの公式サイトから来店時間を事前に予約しておくことで、優先的に席へ案内してもらえるシステムです。

対象レストランは「パークサイド・グリル」や「フィネガンズ・バー&グリル」などです。 このサービスを使えば、当日レストランの前で長時間待つ必要がなくなるため、計画的に時間を使いたいシニア世代には特におすすめです。予約は人気なので、行く日が決まったら早めに公式サイトをチェックしましょう。

これで完璧!シニア向けUSJ満喫モデルコース(ゆったりプラン)

これで完璧!シニア向けUSJ満喫モデルコース(ゆったりプラン)

「具体的にどういう順番で回ればいいの?」という方のために、体力に無理なく、USJの見どころをしっかり楽しめる、シニア向けのモデルコースをご提案します。あくまで一例ですので、ご自身の興味や体調に合わせて、自由にアレンジしてくださいね。

10:00~ ゆったり入園&ハリウッド・エリア散策
朝の混雑が落ち着いた頃に入園。まずはエントランス周辺の華やかなハリウッド・エリアの雰囲気を楽しみながら、今日の計画を立てましょう。

11:00~ 早めのランチで混雑回避
お昼のピークを避けて、和食レストラン「SAIDO」や、落ち着いた雰囲気の「パークサイド・グリル」で早めの昼食を。 事前予約を活用するとさらにスムーズです。

12:30~ ショー鑑賞で休憩タイム①
お腹が満たされた後は、座って楽しめるショーへ。「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」で、エキサイティングな音楽とパフォーマンスを楽しみましょう。

14:00~ ハリー・ポッター™の世界へ
午後は、一番人気のエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」へ。アトラクションには乗らず、「ホグワーツ・キャッスルウォーク」で城内を見学。 魔法の世界の雰囲気をじっくり味わいます。バタービール™(ノンアルコール)で一息つくのも忘れずに。

15:30~ ショー鑑賞で休憩タイム②
歩き疲れてくるこの時間帯に、再びショーで休憩。「ウォーターワールド」のド迫力スタントに驚き、リフレッシュしましょう。

17:00~ 穏やかなアトラクションへ
夕方になり、パーク内が少し落ち着いてきたら、ボートツアー「ジョーズ」へ。比較的待ち時間も短くなっていることが多い時間帯です。

18:00~ お土産選び&退園
最後にエントランス近くのショップでお土産をゆっくり選びます。閉園間際の混雑が始まる前に、少し早めにパークを後にするのが、疲れを残さないコツです。

【目的別】シニアのUSJ楽しみ方アレンジ

【目的別】シニアのUSJ楽しみ方アレンジ

誰と行くか、何を楽しみたいかによって、USJの楽しみ方は無限に広がります。ここでは、シニア世代の様々なニーズに合わせた楽しみ方のアレンジプランをご紹介します。

この章では、以下のような楽しみ方を提案します。

  • お孫さんと一緒に!三世代で楽しむプラン
  • ご夫婦でゆっくり。記念日を祝うプラン
  • カメラ片手に。写真撮影を楽しむプラン

お孫さんと一緒に!三世代で楽しむプラン

お孫さんと一緒にUSJを訪れるのは、かけがえのない思い出になるでしょう。三世代で楽しむためのポイントは、お互いのペースを尊重し、時には別行動も取り入れることです。

例えば、お孫さんとその親御さんが「ザ・フライング・ダイナソー」のような絶叫系アトラクションに乗りに行っている間、祖父母は近くのベンチで休憩したり、穏やかな「ユニバーサル・ワンダーランド」を散策したりする、といった過ごし方がおすすめです。

食事やショーなど、全員で一緒に楽しめる時間を中心に計画を立て、アトラクションはそれぞれの体力や好みに合わせて柔軟に選択するのが、三世代全員が笑顔で過ごすためのコツです。「シング・オン・ツアー」やパレードは、世代を問わず楽しめるので、ぜひプランに組み込んでみてください。

ご夫婦でゆっくり。記念日を祝うプラン

結婚記念日や誕生日など、特別な日をUSJで過ごすのも素敵です。ご夫婦二人で、大人の時間を満喫するためのプランはいかがでしょうか。

まずは、少しお洒落をして、テーブルサービスのレストラン「パークサイド・グリル」や「フィネガンズ・バー&グリル」を予約。 落ち着いた空間で、美味しい食事と会話を楽しみましょう。

午後は、アトラクションを詰め込むのではなく、パークの美しい街並みを散策するのがおすすめです。ニューヨーク・エリアのレンガ造りの建物や、サンフランシスコ・エリアの港町の風景など、歩いているだけでも映画の主人公になったような気分を味わえます。ベンチに座って人間観察をしたり、カフェで語らったり、そんなゆったりとした時間の使い方ができるのも大人の特権です。

カメラ片手に。写真撮影を楽しむプラン

USJは、どこを切り取っても絵になる、絶好のフォトスポットの宝庫です。カメラやスマートフォンを片手に、写真撮影をメインにパークを巡るのも、非常に楽しい過ごし方です。

おすすめの撮影スポットは数えきれないほどありますが、特にシニア世代の記念撮影にぴったりなのは以下の場所です。

  • エントランスの地球儀(ユニバーサル・グローブ): まずはここでの記念撮影が定番です。
  • ハリウッド・エリアのクラシックカー: 50~60年代のアメリカの雰囲気が漂い、ノスタルジックな一枚が撮れます。
  • ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™のホグワーツ城: 湖に映る「逆さ城」も狙い目です。
  • アミティ・ビレッジの吊るされたジョーズ: ユーモラスな写真が撮れる人気スポットです。

季節の花々が咲く場所を探したり、キャラクターたちと一緒に写真を撮ったりと、自分たちだけのお気に入りの一枚を探す旅に出てみてはいかがでしょうか。急がず、のんびりとシャッターチャンスを待つ時間は、心豊かなひとときとなるはずです。

よくある質問

よくある質問

USJにシニア向けの年間パスはありますか?

2025年7月現在、残念ながら「ユニバーサル・プライム年間パス」にはシニア割引の設定はありません。 1日だけ楽しむ場合は、「1デイ・スタジオ・パス」のシニア割引を利用するのが最もお得です。

何歳からがシニア割引の対象ですか?

USJのシニア割引は、ご来場日当日に満65歳以上の方が対象となります。 購入時や入場時に、運転免許証や健康保険証など、年齢を確認できる公的な証明書の提示を求められることがありますので、忘れずに持参しましょう。

雨の日でも楽しめますか?

はい、楽しめます。USJには「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」や「シング・オン・ツアー」など、屋内で楽しめるショーアトラクションが多数あります。 また、ほとんどのレストランやショップも屋内にあるため、雨宿りを兼ねて食事や買い物を楽しむことができます。ただし、屋外のショーやパレードは中止になる場合があります。

持っていくと便利なものはありますか?

以下のものがあると便利です。

  • 歩きやすい靴: これが最も重要です。履きなれたスニーカーなどがおすすめです。
  • 羽織るもの: 屋内は冷房が効いていることが多いので、カーディガンなど体温調節ができる服が1枚あると安心です。
  • 飲み物: パーク内は自販機もありますが、熱中症対策として持参すると良いでしょう(水筒やペットボトル可)。
  • モバイルバッテリー: 公式アプリの使用や写真撮影でスマートフォンの電池は消耗しがちです。
  • 常備薬: 普段服用している薬がある方は忘れずに持参しましょう。

まとめ

まとめ
  • USJには65歳以上対象のシニア割引チケットがある。
  • チケットは当日並ばず済む事前購入がおすすめ。
  • 開園直後を避けた「ゆったり入園」で体力を温存。
  • 「疲れる前」に計画的な休憩を取ることが重要。
  • 待ち時間短縮にはエクスプレス・パスが有効。
  • 公式アプリは待ち時間確認や計画に必須の道具。
  • 長距離の歩行が不安なら車椅子レンタルも検討。
  • 座って鑑賞できる高品質なショーが豊富にある。
  • 「ウォーターワールド」は迫力満点の必見ショー。
  • 「キャッスルウォーク」でハリー・ポッターの世界観を堪能。
  • 食事は時間をずらすか、事前予約で混雑を回避。
  • 和食レストラン「SAIDO」はシニアに特におすすめ。
  • モデルコースを参考に、自分たちのペースで楽しむ。
  • 三世代旅行では、時には別行動も取り入れるのがコツ。
  • 無理をせず、各種サービスを活用して最高の思い出を。
【2025年最新】USJの楽しみ方をシニア向けに徹底解説!疲れない回り方から割引、おすすめアトラクションまで

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次